2017 Fiscal Year Research-status Report
地域コミュニティの社会ネットワーク形成過程を考慮した公共空間の価値評価手法の開発
Project/Area Number |
16K06537
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
横松 宗太 京都大学, 防災研究所, 准教授 (60335502)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 公共空間 / 地域コミュニティ / 社会ネットワーク / 価値評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地域の祭りや災害時などの非日常的イベントにおいて生まれる、地域住民の間のつながりやソーシャルキャピタルの価値を定量的に評価することを通じて、土木施設や公共空間の便益を評価する手法を開発することを目的としている。「地域の祭り」と「災害時の共助」の両テーマにおいて、神戸市長田区の商店街を対象としたケーススタディを行う。 H29年度に、「地域の祭り」テーマにおいては、商店街の縁日を通じた社会ネットワークの拡大効果を定量的に分析した。アーケードを構成する各施設が縁日の運営形態の拡大をもたらし、それによって住民の間の日常における人的交流が拡大したことが示された。 一方、「災害時の共助」テーマにおいては、はじめに、災害によって増幅される人々の間の経済的格差の問題と、地域の社会ネットワークの役割等を整理したレビュー論文を著した。また、南海トラフ巨大地震における政府調達物資供給計画の実行可能性について検討した。そのうえで、神戸市長田区の商店街のアーケード空間の避難所利用や、食料品店による災害時の食料提供の可能性に関する基礎モデルの定式化を行った。単純な理論モデルでは、地域住民は個人備蓄を減らすことができ、食料品店は日常的な利益を増やすことができる可能性があることが示された。また、アンケート調査を行い、備蓄量の把握と、それによる収容可能人数に関する試算を行った。商店街には1,663人日分の飲料があり、発電機やガスボンベを備蓄すれば2,531人日分の食事を提供できることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「地域の祭り」テーマに関しては、縁日を対象とした実証研究の結果を論文として取りまとめて、国際学術誌に投稿した。現在、査読を受けている。 「災害時の共助」テーマに関しては、マクロ経済的視点において「災害と格差」の問題について整理した論文を著した。また、災害救援物資ロジスティクスに関する、地方自治体の役割について論じた論文を著した。それらを通じて、地域コミュニティがカバーすべき機能を明らかにした。そして、商店街のアーケード空間の避難所利用や、食料品店による災害時の食料提供の可能性に関する基礎的モデル分析と、1次的な試算結果を行い、学会にて口頭発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
「地域の祭り」テーマに関しては、縁日を対象としたケーススタディによって、一通りの実証結果を得たので、今後はより一般性をもったモデル化を進める。異なる経験や知識をもつ個人同士が、交流を通じてそれらを共有する過程に関する一般的な社会ネットワークモデルを開発する。 「災害時の共助」テーマに関しては、理論分析を行ったモデルのパラメータを、調査結果によって同定し、モデルによる定量的分析を行うことにより研究を完成させる。
|
Research Products
(8 results)