2018 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of biological index for evaluating landfill stabilization level and pretreatment technology for accelerating of stabilization of incineration ash
Project/Area Number |
16K06558
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
立藤 綾子 (田中綾子) 福岡大学, 工学部, 教授 (10131830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平田 修 福岡大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00461509)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 土壌還元化 / 生態的安定化 / 土壌細菌の生残率 / 生物多様性 / Biolog試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
埋立1年後の焼却残渣のpHは11の高アルカリを示しているものの,埋立前のpH13より低下し,塩類濃度も0.02~0.2%と,埋立前の0.6~4.8%の約1/10以下に低下していた。一方,溶解性有機物量は主灰平均38μg/g,飛灰平均75μg/gで,主灰は埋立前の平均44μg/gとほぼ等しい値であったが,飛灰の有機物量は埋立前(飛灰平均183μg/g)の約半分に減少していた。これら化学性状から,1年間の降雨によってアルカリ性の塩類や飛灰中の有機キレート剤等が埋立層外へ流出し,減少していることがわかった。また、27年経過した焼却残渣と不燃残渣の混合廃棄物のpHは,埋立開始時点のpHと等しい値でほとんど低下が見られなかったが,Cl含有量はいずれの灰も0.01以下の低い値で,埋立開始時点の0.4~0.5%の1/50以下であったことから,27年間の降雨により混合廃棄物中に含有されていた塩類のほとんどが洗い出されていることがわかった。さらに, 表層では27年前の実験開始時点の溶解性有機物量300μg/g及び130μg/gに比べて多く、有機物の増加が見られた。表層では植物が繁茂し,一般に土壌形成段階に見られる植物遺体の分解による有機物の集積がみられた。以上のこと及びこれら廃棄物試料の一般細菌数が一般土壌の菌数レベルであったことやこれら試料中に添加した土壌細菌の生残率は1~30%で高く, 生物多様性レベルも高かったこと等から27年経過した焼却残渣試料は土壌還元化の最終段階にあると評価された。特に有機物の集積が見られた表層の廃棄物における土壌細菌の生残率及び生物多様性が高く, 生態的にも安定化しているものと評価された。pHや塩類濃度等の化学指標では埋立深さによる違いはほとんど見られないことから,生物指標は有効であることがわかった。
|
Research Products
(1 results)