• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on sustainable and resilient environmental infrastructure in a area where small village are scattered even under the decline of population

Research Project

Project/Area Number 16K06560
Research InstitutionWakayama National College of Technology

Principal Investigator

つる巻 峰夫  和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (40413819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 登  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60263224)
森田 弘昭  日本大学, 生産工学部, 教授 (90355933)
山本 祐吾  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30379127)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境インフラ / 人口減少 / 過疎化 / エネルギーリサイクル / 有機性廃棄物 / 生活排水処理 / メタン発酵 / 低炭素社会
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,近隣に中核となる都市を持たない地域(集落生活圏)において,人口減少や高齢化の条件においても継続可能であり,かつ,災害レジリエンス性を兼ね備えた環境インフラのシステムモデルを提案することを目的としている。3カ年の最終年度である本年度は,以下の調査・研究等を実施した。
下水道直投型ディスポーザー(以下,「DP」)に関する調査研究を行っている。本研究においてDPは,有機性廃棄物処理システムの改変の重要な要素と位置づけている。国総研が平成12~15年度において社会実験を行った北海道枝幸町歌登地区を対象に同町と共同でDP利用にアンケート調査を行った。また,下水処理,ごみ処理に関連する資料を収集して物質収支解析,GHG排出量の解析を行った。また,DP導入施設への聞き取り調査で確認している処理施設でBOD,SS等の負荷が増加しないことに関するメカニズムを解明するために管渠内での水質負荷挙動を検証する模型実験を実施した。
環境インフラのシステム提案としては,上述のDPによる下水道,可燃ごみ処理の連携処理システムの研究を継続した。これまで横型乾式メタン発酵を核としたシステムを,今年度はより含水率が低い状態で処理可能な縦型メタン発酵を核としたシステムを提案した。同時に汚泥濃縮車の導入などにより,汚泥再生処理センターにおける水処理機能が不要なシステムを提案できた。
災害レジリエンス向上に向けた検討では,固形廃棄物の処理と併せてし尿・浄化槽汚泥の処理機能について検討を行った。南海トラフ巨大地震を想定した和歌山県のケーススタディでは,発災後120日後までの発生量を予測して,県内だけの広域処理では概ね90日間は処理能力が不足することを明らかにして近畿圏での広域処理について線形計画法を用いて搬出~搬入計画を立案した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 小規模ごみ焼却施設でのエネルギー回収技術選択の評価 -熱収支解析を用いた発電量の推計-2018

    • Author(s)
      吉田 知広, 中尾 彰文, 吉田 登, 山本 秀一, 靏巻 峰夫
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)74巻6号

      Volume: 74 Pages: 287-298

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejer.74.II_287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市規模による下水汚泥エネルギー転換システムの費用構造と技術選択-ごみ混焼発電と汚泥廃熱発電の比較-2018

    • Author(s)
      八幡 聖人, 高山 大貴, 中尾 彰文, 山本 秀一, 吉田 登
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)74巻6号

      Volume: 74 Pages: 299-310

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejer.74.II_299

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機系廃棄物の水系処理による最適化‐持続的地域経営におけるDP 導入の可能性‐2019

    • Author(s)
      森田弘昭・吉田綾子・高橋正宏・靏巻峰夫
    • Organizer
      第56回下水道研究発表会
  • [Presentation] 有機系廃棄物の水系処理による最適化‐ディスポーザ導入地域の実態調査‐2019

    • Author(s)
      吉田綾子・靏巻峰夫・高橋正宏・森田弘昭
    • Organizer
      第56回下水道研究発表会
  • [Presentation] 有機系廃棄物の水系処理による最適化‐下水・可燃ごみの連携処理の可能性‐2019

    • Author(s)
      靏巻峰夫・中島大雅・吉田綾子・森田弘昭
    • Organizer
      第56回下水道研究発表会
  • [Presentation] 有機系廃棄物の水系処理による最適化‐下水管渠内の性状変化に関する基礎研究‐2019

    • Author(s)
      岡崎祐介・吉田綾子・靏巻峰夫・森田弘昭
    • Organizer
      第56回下水道研究発表会
  • [Presentation] 少子高齢化する地方圏において持続可能な可燃ごみ・下水処理に関する研究2019

    • Author(s)
      川崎聡汰・靏巻峰夫
    • Organizer
      第14 回日本LCA学会研究発表会
  • [Presentation] 自治体の規模を考慮した災害廃棄物処理システムの構築方法の検討~和歌山県におけるケーススタディ~2019

    • Author(s)
      橋本誠悟・田畑智宏・靏巻峰夫
    • Organizer
      第14 回日本LCA学会研究発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi