2019 Fiscal Year Annual Research Report
Life Control Method Based on Durability Prediction of Existing Concrete Reinforced Concrete Buildings
Project/Area Number |
16K06591
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
佐藤 幸恵 東京都市大学, 工学部, 准教授 (70408714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桝田 吉弘 日本大学, 理工学部, 教授 (30272214) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 中性化 / 塩化物浸透抵抗性 / 仕上材 / 耐凍害性 / 長期性能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,良好な社会基盤の形成のために既存建築物の性能の向上や寿命の延伸が重要となっていることを踏まえ,経年劣化した既存鉄筋コンクリート造(RC造)建築物の性能を評価し,今後の維持管理や寿命延伸のための基礎資料とすることを目的に検討を行った. 本研究では,解体する校舎建築の調査を複数棟行い,かつ,過去に研究代表者および研究分担者が調査したデータを詳細に分析し,モルタル厚さが異なる場合の中性化進行メカニズムを検討して解析を行った.また,電子顕微鏡観察や配合推定試験などを通じて,圧縮強度やヤング係数などの力学特性との関係の検討を行った.経年したコンクリート建築物では,当時の施工方法により,同一建物内部でも部位によりコンクリートの配合および品質が異なることが明らかとなった.これらの経年構造物の劣化情報を集約するため写真計測を基にした三次元復元法を検討し,簡易撮影方法を提案した. 一方,北海道の海岸地域で約25年間暴露試験したコンクリートの劣化状況を分析した.各種仕上塗材および断面修復材を施した場合では,塗り厚の大きい複層仕上げ塗り材の遮塩効果が卓越した.薄付仕上塗材などでは,10年を超えると遮塩性能の低下が確認されたことから,10年ごとにメンテナンスを行うことは寿命延伸に有効であると考えられる.また,再生骨材を使用したコンクリートの暴露試験後の相対動弾性係数は,凍結融解試験時の300サイクル相当時よりも大きい結果が得られた.特に,低品質な再生細骨材ほど凍結融解試験の結果と乖離する傾向があった.促進試験と暴露試験では,暴露試験の方が緩やかな環境外力であることが考えられるが,電子顕微鏡により再生骨材の遷移帯部分の観察を行った結果,付着する原コンクリート分の多い低品質な再生骨材ほど,原コンクリートと新コンクリートの界面で亀裂が生じやすく,原骨材の損傷が少ないことが可能性として示された.
|
Research Products
(7 results)