• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Improved Confined Masonry Lead to Mitigation of Earthquake Disaster in Developing Countries

Research Project

Project/Area Number 16K06596
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

黒木 正幸  大分大学, 理工学部, 教授 (10295165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 健児  大分大学, 理工学部, 教授 (50117397)
野中 嗣子  大分大学, 理工学部, 助手 (50274741)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords組積造 / 途上国 / れんが
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,枠組組積造(Confined Masonry)建物における主筋の定着破壊の問題を取り上げ,その特性を明らかにするとともに,改善策の提案を行うことを目的としている。
本年度は,3種類の改良型主筋定着法を用いた枠組組積造壁体(HA-2,HA-3,HA-4)の耐震性能を実験的に調べ,既往の定着法(SA,HA)による耐震性能と比較検討を行った。得られた結果を以下にまとめて示す。
1)既往の定着法の試験体(SA:直線定着の試験体)に比べて,改良型の2体(HA-2:定着専用筋を追加した試験体,HA-3:拘束柱と臥梁との接合部にハンチを設けた試験体)は高い耐震性能を示した。特に,試験体HA-3では拘束柱と臥梁との接合部にひび割れの発生もなく,高い損傷抵抗性を有することが確認された。なお,既往の定着法(HA)と比較しても性能が向上するかどうかは,フック定着でせん断破壊する壁体の実験データを得た上で改めて検証する必要がある。
2)改良型定着法の試験体(HA-4:4本の柱主筋を太径の1本に置換し,これを臥梁へ折り曲げ定着した試験体)はすべり破壊に至ったため,定着法による壁体の耐震性能の違いは確認されなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 枠組組積造壁体における主筋定着破壊に関する実験的研究(その2 改良型定着法を用いた壁体の実験)2019

    • Author(s)
      髙橋 弘臣,黒木 正幸,菊池 健児,野中 嗣子
    • Organizer
      第58回日本建築学会九州支部研究報告会
  • [Presentation] 目地厚さがコンクリートれんが組積体の圧縮強度に及ぼす影響に関する一検討2018

    • Author(s)
      黒木 正幸,松茂良 諒,菊池 健児,野中 嗣子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
  • [Remarks] 海外枠組組積造建物の耐震性向上に関する実験研究

    • URL

      http://www.arch.oita-u.ac.jp/a-kou/STRENG-LAB/research.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi