2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of mold risk reduction method of crawl space with vertical edge insulation using solar heat collection system combined with sensible heat exchanger
Project/Area Number |
16K06616
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
本間 義規 宮城学院女子大学, 生活科学部, 教授 (90331272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 明 北海道科学大学, 工学部, 教授 (00536211)
田島 昌樹 高知工科大学, システム工学群, 准教授 (90391680)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 基礎断熱工法 / 太陽熱 / 熱交換 / 真菌 / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は,以下の3点について検討し,最終年度として研究を取り纏めた。 2017年度に引き続き,換気回路網と連成した多数室熱湿気シミュレーションを実施した。ハイブリッド換気システムに組み込んだSACシステムは,太陽電池セルによるファン稼働のみならず,煙突効果の影響を受ける。その効果を見込むモデルを用いると,仙台市の冷では平均0.83℃の温度上昇が期待できるが,一方で70%RHを超える頻度が殆ど変わらず,湿気的には改善しないことが明らかとなった。 実測による真菌量を迅速に評価することを目的にATP法を利用した結果を数理モデルとしてまとめた。また,予測微生物学分野で構築している環境要因モデル(Ratkowskyの提案した平方根モデルもしくは線形多項式回帰モデル)を適用し,材料表面における真菌増殖状況の予測手法を検討した。 SACシステムによる床下の温度調節による効果について,実測データ(札幌市,東京都練馬区,高崎市,盛岡市,塩釜市)の分析を行った。特に,盛岡市,塩釜市は,基礎断熱の床下熱湿気環境の改善方法として,SACシステムを改良したもの(空気清浄装置を用いた直接的な方法および全熱交換方式)について評価を行った。竣工した時期が遅かったため,冬期のみの温湿度,浮遊真菌量と浮遊粒子量の関係しかみることが出来なかったが,低消費電力で比較的効果のある方法であることが明らかとなった。 なお,2018年度は、本研究の検討結果を国際会議(Roomvent & Ventilation 2018,Espoo, Finland) および日本建築学会大会(東北)で発表している。
|
Research Products
(5 results)