• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Use of skin temperature and heart rate for heat stroke risk assessment

Research Project

Project/Area Number 16K06626
Research InstitutionKushiro National College of Technology

Principal Investigator

桑原 浩平  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (40374582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱田 靖弘  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40280846)
浅水 仁  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (40369905)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords疲労 / 作業強度 / 暑熱環境 / 建設現場
Outline of Annual Research Achievements

作業に伴う身体負担には「疲労」と筋力が関わる「作業強度」の二つの側面がある。すなわち、(1)作業強度:作業に必要とする筋力強度、(2)疲労:作業継続に伴うエネルギー消費量・代謝副産物の増加、発汗・脱水、中枢神経疲労など、である。作業の身体負担度評価はこの両面を考慮して為される必要がある。本研究では、「作業強度」による身体負担と作業継続時間に伴う「疲労」を評価するために、心拍数を用いた評価手法を検討した。
作業継続に伴う疲労度を評価するために、RPE*(Ratings of Physiological Exertion due to exercise Intensity/Fatigue)を提案した。「作業強度」起因の身体負担度をRPE*(I) (Ratings of Physiological Exertion due to exercise Intensity)、「疲労」起因の身体負担度をRPE*(F) (Ratings of Physiological Exertion due to Fatigue)と表して、それぞれ分離して評価して任意の時点におけるいずれか大きい方をその時点の身体負担度と定義した。体育科学センターの運動カルテとBorgのスケールを参考に、RPE*=1(軽),2(中),3(強),4(非常に強い),5(極端に強い)と定義し,式を導いた。
建設現場作業者の実測値と比較し、作業疲労度の定量的評価への当指標の有効性を示した。今後、暑熱環境起因の疲労成分を追加加算すること等が課題である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 作業強度と作業時間を考慮した作業による疲労度の評価2020

    • Author(s)
      桒原浩平,濱田靖弘,窪田英樹
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会北海道支部第54回学術講演会
  • [Presentation] ウェアラブル端末を利用した熱中症リスク評価に関する研究(第6報)高専生の運動習慣と最大酸素摂取量の関係2019

    • Author(s)
      桒原浩平,濱田靖弘,三島利紀,舘岡正樹
    • Organizer
      第43回人間-生活環境系シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi