2016 Fiscal Year Research-status Report
創造的不動産情報提供システムの研究 ーメディアミックスとオープンナガヤ大阪
Project/Area Number |
16K06654
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
藤田 忍 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (50190038)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 創造的不動産情報 / オープンナガヤ大阪 / オープンナガヤスクール / メディアミックス / オープンミーティング / 大阪長屋 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画の1~3「不動産情報提供者、長屋所有者、長屋居住者への個々のヒアリング」に加えて、年間計6回約120人参加の「オープンナガヤスクール」を開催し、毎回テーマを立て、現場での見学説明、討論によって、認識を深める・・・入居希望者や多様な関心層をも巻き込んだ、体感型の情報提供が可能であることを実証した。これは参加者への毎回のアンケートによって、長屋に対する意識、評価の変化を把握することによって確認できた。 計画の4.「メディアミックスによる情報発信」の今年度の最大の取り組みは、リアルメディアであるガイドマップの早期発行、普及による、オープンナガヤのいわば「通年化」であり、これをソーシャルメディア(FB等)および、公式サイト、マスメディア(プレスリリース、新聞、雑誌等)と瞬時にリンクさせると、社会的に広く情報発信できることを実証した。 計画の6.「大阪長屋保全ネットワークの拡大、強化、長屋保全システム構築」に相当するのは、下記、計画5.「オープンナガヤ大阪」の実行委員会の開催であるが、これをオープンミーティング形式で開催したことによって、これまでに比べ大きく前進させることができた。 こうした一連の成果は、最終的に計画5.「第6回オープンナガヤ大阪2016」に反映され、2016年11月12、13両日、大阪市内11区、他3市の41会場、来場者数のべ3,244人という過去最大規模の数字に表れている。 オープンナガヤスクール、通年化、オープンミーティングのいずれもが、当初研究計画になかった創造的試みであり、これらを付加することによって本年度の社会実験は、当初目標を大幅に超過達成したと自己評価している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要で述べたように、当初研究計画には無かった「オープンナガヤスクール、通年化、オープンミーティング」という新しい試みを実施したことによって、41会場来場者3,244名という過去最大規模のオープンナガヤ大阪を開催することが出来、メディアミックスによる創造的な不動産情報の発信が、社会現象とまでいえるような効果をもたらすことが、実証された。 ちなみに、2011年以降2015年までの会場数の推移は、3,15,20,18,28であり、来場者数の推移は、33,約500,約700,約1100,1928であった。 これはイベントの成功に留まらず、今年度3棟5戸の長屋改修工事が竣工し、大阪市大モデルは10年間の累計で12棟26戸となり、市民が体感できるリアルな創造的不動産情報を着実に実現してきていると評価できる。 これらは、41会場にまで増えたオープンナガヤの実行委員と周辺の専門家、工務店、行政などの、ネットワークの力によるところが大きいが、特に不動産所有者(長屋の大家)が美しく安全で若者の入居をひきつける改修事例という、生の不動産情報に直接触れることにより、改修工事事業を決断し、その輪が広がりつつあるという点に、大きな社会的意義がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の進め方、実施体制はほぼ問題がなく、初年度の水準を維持し、「オープンナガヤスクール、通年化、オープンミーティング、メディアミックス」によって、「第7回オープンナガヤ大阪2017」を大規模に開催する予定であるが、あえて課題を挙げると(1)マスメディアでは特にTVの活用、(2)ソーシャルメディアではツイッター、instagrumの活用、(3)ネットワークでは、賃貸長屋を大量に所有している大大家さんが大阪には存在していることから、こことの関係を強化する点の、3点である。
|
Causes of Carryover |
2月にオープンナガヤ2016の記録集、およびガイドマップ2016の印刷製本を発注したが、支出額が194,578円と見積りされたため、本年度当該予算が赤字となることを鑑み、急遽藤田個人の校費(教員研究費)を代わりに当てたことが第一の理由。 第二に、3月中の研究補佐の人件費が約8万円必要であり、これを本年度予算において手当てするため。 この2点より、次年度使用額として169,131円生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
第一の点については、次年度当該予算と校費とで差し引きを行い、第二の点については必要額をこの次年度使用額から支出する(事務局とは打ち合わせ済み)。
|
Research Products
(11 results)