• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

授乳およびおむつ替え環境の建築計画指針策定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K06665
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

仲 綾子  東洋大学, ライフデザイン学部, 准教授 (70747609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 新  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (40445185)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords授乳 / おむつ替え / 建築計画指針 / ベビー休憩室 / 商業施設 / 公共施設 / 医療施設
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、公共、商業、医療施設における授乳およびおむつ替えを行う環境(以下、ベビー休憩室等と呼ぶ)の建築計画指針を提示することを目的とし、その結果を学術論文として発表するとともに、一般書籍として出版する、国の協議会等にて提示する等、広く社会に貢献することを目指すものである。このような目的のもと、今年度は以下の研究を行った。
1.公共、商業、医療施設におけるベビー休憩室を中心とした親子のスペースについて、インタビュー調査を実施し、その結果をとりまとめて、書籍「こどもとおとなの空間デザイン」を産学社より平成30年1月に刊行した。
2.東京近郊の商業施設を対象としてベビー休憩室等の整備実態調査にもとづき面積等を分析した。その結果は日本建築学会にて平成29年9月に口頭発表を行った。
3.以下3点は平成29年度に投稿済み、平成30年度に口頭発表予定である。(1)インタビュー調査にもとづく公共空間での授乳に関して、日本生体医工学会に平成29年12月に投稿し、平成30年6月に口頭発表を行う予定。(2)日本におけるベビー休憩室の変遷を考察したのちに、公共、商業、医療施設におけるベビー休憩室の整備状況の相違について分析し、その結果をIAPS(International Association People-environment Studies)に平成30年1月に投稿し、平成30年7月に口頭発表を行う予定。(3)平成28年度に実施したシンガポール調査に引き続き、ストックホルム(スウェーデン)及びカルガリー(カナダ)のベビー休憩室の実態調査結果にもとづく日本のベビー休憩室の設計コンセプトの特徴に関する考察を平成30年4月に日本建築学会を投稿し、平成30年9月に口頭発表を行う予定。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の報告書に記載したように、研究の進捗に伴い、以下3点の軌道修正を行った。①研究成果をわかりやすく解説した本の出版を計画した。②日本におけるベビー休憩室等の計画の特徴を把握するため、海外調査に着手した。③授乳およびおむつ替えを行う環境のみでなく、これらに関連するエリア(休憩、待合、あそび、共有空間等)を含めて総合的に検討することとした。①の出版は、書籍「こどもとおとなの空間デザイン」を産学社より平成30年1月に刊行したことで達成した。本書は、前述の②で述べた国際比較研究を視野に入れ、日英対訳とした。さらに、③の成果を踏まえて、授乳とおむつ替えのスペースを中心としながらも、親子で心地よく過ごす空間全体を対象とした。これらの一連の作業に膨大な時間と労力を要したが、進捗としてはおおむね順調といえる。
なお、①の目的は、学術論文として発表するのみならず、広く一般に伝えることであり、この目的に沿った書籍出版以外の方法として、講演依頼や雑誌取材を積極的に受け入れた。具体的には、講演としては、第13回全国トイレ連絡会議名古屋大会において、特別講演を依頼され、「親子環境視点からのトイレ等の空間創りについて」と題して、2017年10月19日にTKPガーデンシティPREMIUMにて、約 300人を対象に講演を行った。雑誌取材としては、雑誌「東京人」389号(2017年11月発行)において「進化するベビー休憩室」と題する特集にてインタビュー記事が掲載された。これらは、①の範囲を拡大するものと捉えられる。
一方で、平成29年度に公共施設におけるベビー休憩室について重点的に検討する予定だったが、書籍「こどもとおとなの空間デザイン」の日英対訳に多くの時間を割かざるを得ず、公共施設に関する論文の執筆に遅れが生じている。現在も引き続き作業を進めており、平成30年度中に投稿する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、以下の3つを軸に研究を進める予定である。
①海外調査の実施:平成30年はイタリアを調査予定。海外調査は施設の調査許可を得ることが日本国内と比較して難しく、現地コーディネータの存在が調査の成否に大きく影響するが、現地をよく知る研究者と連絡調整を行っているところである。
②公共施設に関する論文の執筆:これまでに実施した調査にもとづき分析を進め、公共施設におけるベビー休憩室の計画課題について論文をこども環境学会にて投稿する予定。
③医療施設における授乳及びおむつ替えスペースに関する調査:これまでの予備的検討から、医療施設における授乳とおむつ替えスペースは、商業施設や公共施設とは異なる点があることが示唆されている。この点について深く追及するため、平成30年6月に発表予定の日本生体医工学会にて、医学系研究者と議論を重ね、考察を深めていく。
平成30年度は、研究のまとめの年度になるため、上記3点を軸に進めながら、総合的な成果を示せるよう、常に全体像を見直し、計画的に遂行する。

Causes of Carryover

理由:平成29年度は出版に労力と時間を割き、調査及び論文投稿・発表を次年度に先送りしたため、次年度使用額として約276千円発生した。

使用計画:今後の研究の推進方策で述べたように、平成30年度に医療施設を対象とした国内調査および、欧州における海外調査を行う予定であり、これに関連して適切に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Designing spaces for breastfeeding in public2018

    • Author(s)
      仲綾子
    • Organizer
      日本生体医工学会
  • [Presentation] The transition and current status of breastfeeding environments in Japan2018

    • Author(s)
      Ayako Naka
    • Organizer
      IAPS(International Association People-environment Studies)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Comparative Study in the Design of Nursing Rooms in Commercial Facilities in Singapore, Canada, Sweden and Japan2018

    • Author(s)
      仲綾子
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 大型ショッピングセンターにおけるベビー休憩室等の整備実態に関する研究2017

    • Author(s)
      仲綾子、谷口新
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Book] こどもとおとなの空間デザイン2018

    • Author(s)
      仲綾子+チームM乃村工藝社
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      産学社
    • ISBN
      978-4782534670

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi