• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

農漁業関連施設の近代化に公的機関の標準仕様が及ぼした影響について 愛媛県を例に

Research Project

Project/Area Number 16K06692
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

二村 悟  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 研究員 (70520013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 治  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50317343)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords基準寸法 / 地域性 / 方位 / 立地環境
Outline of Annual Research Achievements

特に第二次世界大戦前に公的機関(主に農林省、農商務省を対象)が示した標準仕様が農業関係の施設にどのような影響を与えたのか、標準仕様に則って建てられた類似するものを文化財とするときに、どの部分を見れば差別化できる可能性があり、それを物件個別の特徴や価値として浮き彫りにできるかということを目的として本研究を進めている。初年度は予定では用途の違う複数の建物を調査し、並列的に分析を試みる予定であったが、昭和前期の稚蚕共同施設と農業倉庫を複数棟調べる方向とし、一定の新たな知見を得ることができた。まず、標準仕様では基準寸法は田舎間や尺貫法のきりのいい寸法で示され、計画ではこの点は特に注目していなかった。調査を進めると、畳のある稚蚕共同施設では京間、農業倉庫では田舎間が使用されていた。特に稚蚕共同施設は廊下は田舎間で、基準寸法が混在していた。この点が当地で標準的か否かを知るため、同時代の住宅2例の調査も実施した。当地で普段使用する畳に注目すれば、標準仕様でも地域性が謳える可能性があることが示唆された。この点は、これから更に検分する予定である。
稚蚕共同施設のように仕様が大雑把な例は、細かく検証することで違いが浮き立ってくることは想定していた。その中で農業倉庫の標準仕様で判明したことは、比較的仕様が細かく示される場合は庇や軒など細かな部位による選択肢が増加するため、立地環境と建物配置と方位との関係で、標準仕様の選択方法は多岐に渡ることになり、一定の違いが生じてくることがわかってきた。この点も引き続き進めて行く。
初年度の成果として、似たような外観を持つ建物同士を個別にどのように文化財として価値付け、評価していくかということを想定したときには、本研究による成果はその一助とすることができる重要な意義を示しつつあるものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

実測調査を伴う研究の性質上、初年度から分析を進めるというよりは、初年度は実測調査を進めて次年度以降に分析しやすくなるよう事例を蓄積していくことを想定していたので、特に基準寸法の用い方に関して一定の知見を得られたことは、計画以上に進展していると考えている。アポイントの問題も難しいことが想定されていたが、現地で調整をしてくれる協力者もおり、この点もスムーズに進んだことの大きな要因である。

Strategy for Future Research Activity

まだ漁業関係の施設に取り組んでいないので、船倉の標準仕様は確認できていないが、数多く現存するので、このにも注目していきたいと考えている。また、農漁業施設の標準仕様は、すでに存在したものの事例の収集から整備されていったという背景があり、みかん小屋などはその過程の資料が確認できている。みかん小屋の類似するものが群で残る地域もあり、逆に文章化されていない標準仕様を浮き立たせて、その仕様に則っているということを普遍的な価値として謳えないかも検討している。これから研究報告も日本建築学会を中心に進めて行く予定である。

Remarks

2016年8月10日「養蚕の歴史 未来へ紡ぐ 元飼育場西山田公会堂 専門家調査 価値を評価」愛媛新聞 掲載
2016年11月25日「八幡浜米倉庫 農業遺産として実測調査」八幡浜新聞 掲載

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 釧路集治監釧路分監の旧第5号官舎の建築について2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Journal Title

      2016年度日本建築学会北海道支部研究報告集第89回

      Volume: 89 Pages: 383~386

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 燻し小屋の仕掛けと煙のある風景 ―横手市山内地区のいぶりがっこ2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Journal Title

      Vesta 味の素食の文化センター

      Volume: 102 Pages: 60~63

  • [Journal Article] 気象を見据えた標準設計の継承 長野県諏訪市の角寒天2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Journal Title

      Vesta 味の素食の文化センター

      Volume: 103 Pages: 64~67

  • [Journal Article] 青森県五所川原市俵元地区に見る津軽地方の伝統食・干し餅の干し方と近代化2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Journal Title

      Vesta 味の素食の文化センター

      Volume: 104 Pages: 66~69

  • [Journal Article] 歴史的な町並みをサケが彩る風景 越後村上鮭塩引き街道2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Journal Title

      Vesta 味の素食の文化センター

      Volume: 105 Pages: 60~63

  • [Presentation] 蚕糸業(養蚕・製糸関連)の近代化遺産と標準仕様 西山田養蚕実行組合稚蚕共同飼育場を中心に2017

    • Author(s)
      二村悟
    • Organizer
      西予市歴史文化講演会
    • Place of Presentation
      西予市教育保健センター
    • Year and Date
      2017-02-05 – 2017-02-05
    • Invited
  • [Presentation] 近代化遺産の見方・楽しみ方2017

    • Author(s)
      二村悟
    • Organizer
      諏訪市教育委員会
    • Place of Presentation
      諏訪市文化センター
    • Year and Date
      2017-01-29 – 2017-01-29
    • Invited
  • [Presentation] 旧軍施設におけるコンクリート技術の導入とその遺構について2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Organizer
      日本銃砲史学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学各務記念材料技術研究所
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • Invited
  • [Presentation] 旧陸軍省軍馬補充部六原支部官舎について2016

    • Author(s)
      齋藤史弥,二村悟,籾山英範,後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-26
  • [Presentation] 山形県新庄市の消防小屋について2016

    • Author(s)
      籾山英範,二村悟,後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [Presentation] 旧農林省蚕糸試験場新庄支場について2016

    • Author(s)
      渡邉舞,二村悟,後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [Presentation] 八女市の茶問屋・許斐本家における土地所有と茶工場について2016

    • Author(s)
      二村悟,後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [Presentation] 近代化遺産の価値について 産業遺産を中心に(潮止揚水機場の特徴を考える)2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Organizer
      八潮の地名から学ぶ会,旧潮止揚水機場の保存と活用を考える会
    • Place of Presentation
      やしお生涯楽習館
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-19
    • Invited
  • [Presentation] 歴史的建造物の価値について 第二次世界大戦後の建築を中心に2016

    • Author(s)
      二村悟
    • Organizer
      伝統的建造物の保存と活用をする会
    • Place of Presentation
      延岡市中小企業振興センター
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
    • Invited
  • [Remarks] 有限会社花野果(はなやか)ホームページ 内 科研費成果

    • URL

      https://tatemonoxxx.amebaownd.com/posts/1804000

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi