• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

In-situ TEM observation of SiC heterostructure nanotubes under ion irradiation and electrical characteristics evaluation

Research Project

Project/Area Number 16K06738
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

田口 富嗣  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (50354832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井川 直樹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (60354833)
朝岡 秀人  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40370340)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords炭化ケイ素 / ナノチューブ / イオン照射 / 透過型電子顕微鏡 / その場観察
Outline of Annual Research Achievements

多結晶SiCナノチューブ及びC-SiC複合ナノチューブのイオン照射による透過型電子顕微鏡その場観察を、昨年度に引き続きさらに進めた。その結果、多結晶SiCがアモルファス化する照射量は、多結晶SiCナノチューブに比べて、C-SiC複合ナノチューブの方が小さかった。これは、C-SiC複合ナノチューブでは、イオン照射において、SiC層内で形成された点欠陥等が、外側表面からは放出されるが、内側表面にはカーボン層と接触しているため、点欠陥等の放出がしづらかった為と考えられる。また、C-SiC複合ナノチューブにおいて、イオン照射により、元々存在した多層カーボンナノチューブとは90°傾いた方向に新たなカーボン層が形成されることを見出した。すなわち、多層カーボンナノチューブ内部に、直径が50nm以下の微小円形グラフェンが、ナノチューブの長さ方向に一次元的に連なった構造を有する新たなハイブリッドカーボンナノ材料の創製に成功したと言える。イオン照射透過型電子顕微鏡その場観察により、元々存在した多層カーボンナノチューブのカーボン層間隔は、照射量が増えるとともに、はじめは増加したが、SiC層が完全にアモルファス化した照射量からは、照射量が増えるとともに、減少した。これは、最外層であるSiC層が、完全にアモルファス化した後は、直径が減少する方向に変形を起こすことが、多結晶SiCナノチューブのイオン照射その場観察から明らかにされている。この収縮変化により、内部のカーボン層に圧縮応力が作用したため、カーボン層間隔は、SiC層の完全アモルファス化後には、減少したと考えている。この圧縮応力は、約2GPa程度であると推定された。
さらに、透過型電子顕微鏡内で二端子ホルダーを用いて、多結晶SiCナノチューブを曲げたり、破壊したりすることに成功した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Ion irradiation-induced novel microstructural change in silicon carbide nanotubes2018

    • Author(s)
      Taguchi Tomitsugu、Yamamoto Shunya、Ohba Hironori
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 154 Pages: 90~99

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2018.05.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-ray absorption study of platinum nanoparticles on an ion-irradiated carbon support2018

    • Author(s)
      Kakitani Kenta、Kimata Tetsuya、Yamaki Tetsuya、Yamamoto Shunya、Matsumura Daiju、Taguchi Tomitsugu、Terai Takayuki
    • Journal Title

      Radiation Physics and Chemistry

      Volume: 153 Pages: 152~155

    • DOI

      10.1016/j.radphyschem.2018.09.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese activities of the R&D on silicon carbide composites in the broader approach period and beyond2018

    • Author(s)
      Nozawa Takashi、Ozawa Kazumi、Park ChangHo、Park Joon-Soo、Kohyama Akira、Hasegawa Akira、Nogami Shuhei、Hinoki Tatsuya、Kondo Sosuke、Yano Toyohiko、Shibayama Tamaki、Tsuchiya Bun、Shikama Tatsuo、Nagata Shinji、他10名、Taguchi Tomitsugu、Tanigawa Hiroyasu
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 511 Pages: 582~590

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2018.05.045

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In Situ Time-Resolved XAFS Studies on Laser-Induced Particle Formation of Palladium Metal in an Aqueous/EtOH Solution2018

    • Author(s)
      Saeki Morihisa、Matsumura Daiju、Yomogida Takumi、Taguchi Tomitsugu、Tsuji Takuya、Saitoh Hiroyuki、Ohba Hironori
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 817~824

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b09532

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Disorder in Proton Conductor BaSn<sub>0.5</sub>In<sub>0.5</sub>O<sub>2.75</sub> Analyzed by Neutron Diffraction/ Atomic Pair Distribution Function2018

    • Author(s)
      Igawa Naoki、Kodama Katsuaki、Taguchi Tomitsugu、Yoshida Yukihiko、Matsukawa Takeshi、Hoshikawa Akinori、Ishigaki Toru
    • Journal Title

      Transactions of the Materials Research Society of Japan

      Volume: 43 Pages: 329~332

    • DOI

      10.14723/tmrsj.43.329

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of gamma-ray irradiation on mechanical property of YSZ for oxygen sensors in ADS2018

    • Author(s)
      Okubo N.、Okuno Y.、Kitamura A.、Taguchi T.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      Volume: 435 Pages: 198~202

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2017.10.021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射線還元法により作製したPt/CeO2及びPt/SnO2の酸素還元活性2019

    • Author(s)
      山本春也、越川博、田口富嗣、出崎亮、岡崎宏之、前川康成、八巻徹也
    • Organizer
      電気化学会第86回大会
  • [Presentation] 白金族元素イオン溶液におけるレーザー微粒子化反応のその場・時間分解XAFS研究2019

    • Author(s)
      佐伯盛久、松村大樹、蓬田匠、田口富嗣、辻卓也、齋藤寛之、中西隆造、大場弘則
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会 2019
  • [Presentation] Ion Irradiation-Induced Novel Microstructural Change in SiC Nanotubes2018

    • Author(s)
      Taguchi Tomitsugu、Yamamoto Shunya、Ohba Hironori
    • Organizer
      第28回日本MRS年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子線還元法による円柱状ナノ空間内へのPtナノ粒子形成2018

    • Author(s)
      山本春也、田口富嗣、越川博、佐藤裕真、出崎亮、八巻徹也
    • Organizer
      2018年電気化学秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi