• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of flexible transparent conductive materials from the composites of PEDOT:PSS conductive polymer and phenol derivatives as a second dopant

Research Project

Project/Area Number 16K06762
Research InstitutionNagoya Industrial Science Research Institute

Principal Investigator

小長谷 重次  公益財団法人名古屋産業科学研究所, 研究部, 上席研究員 (30418785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 邦生  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (40274013)
真田 和昭  富山県立大学, 工学部, 教授 (20363872)
守谷 せいら (森棟せいら)  中部大学, 工学部, 講師 (30748942)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsPEDOT:PSS / 導電性高分子 / セカンドドーパント / フェノール / 導電性向上 / 溶解度パラメーター / コンピューターシミュレーション / UV-Visスペクトル
Outline of Annual Research Achievements

タッチパネルの表面には透明導電材として無機材料であるスズドープ酸化インジウム(ITO)が主に用いられている。タッチパネルの大型化に伴い、ITO膜の透明導電性は一層の向上が求められ、それと同時にITO代替素材の出現が望まれている。ITO代替素材として導電性高分子(ポリ(3,4ーエチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS))が有望であるが、導電性が不足しているため、添加剤(セカンドドーパント(SD))による導電性向上が世界中で検討され、その中にグリコール類がある。
筆者らはグリコール類より優れたSD剤として一連の特定のフェノール誘導体(Ph)を見出し、Phの最適化学構造及びPhの導電性向上作用機構の解明を行った。
SD剤としてジヒドロキシメチルフェノール誘導体(DMP)、中でも2-メチルー4,6ージヒドロキシメチルフェノールが最も優れた導電性向上効果を有することを見出した。さらに、SP値が14~16にあるDMPは優れた導電性向上効果を示すことを見出した。また、混合スラリー系において、DMP添加によりPEDOT:PSS(ナノ粒子)の粒径の増大と同時に表面電荷の低下が起こることを見出した。また、混合スラリー及び複合体のUV-Visスペクトル分析より、DMPとPEDOT:PSSとの間に電子的な相互作用が存在し、導電性が向上すると示唆された。
上記結果にコンピューターシミュレーションを組み合わせDMPによるPEDOT:PSSの導電性向上機構を検討し、まずDMPがPEDOT:PSS粒子へ接近、結合することで一部のPSSがPEDOT:PSS粒子から離れ、PEDOT:PSS粒子最外層の導電性が向上すると同時に粒径が増大し、粒子最外導電層のオーバーラップ体積が増え、その結果PEDOT:PSSバルクの導電性が向上すると推測された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 機能性フィラー開発動向―導電性ナノフィラー、セルロースナノファイバー-2019

    • Author(s)
      小長谷重次、小長谷明希
    • Journal Title

      プラスチックスエージ

      Volume: 65 Pages: 67-72

  • [Journal Article] セルロースナノファイバーの吸着性を活用した機能性材料2018

    • Author(s)
      小長谷重次
    • Journal Title

      WEB Journal

      Volume: 2018・11 Pages: 24-27

  • [Journal Article] 話題の機能性ナノ粒子(フィラー)の開発動向―導電性ナノフィラー、セルロースナノファイバー2018

    • Author(s)
      小長谷重次
    • Journal Title

      名古屋産業科学研究所 研究年報

      Volume: 2018 Pages: 1-19

  • [Presentation] Addition effect of aliphatic monools and diols on the conductivity enhancement of poly(3,4-ethylenedioxythiophene) doped with poly(styrene sulfonic acid) (PEDOT:PSS)2018

    • Author(s)
      S. Konagayaa, Y. Tawarab, H. Furuhashic, M. Teradad, T. Torimoto , M. Inoue
    • Organizer
      34th Polymer & Processing Society (PPS34)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of phenol derivatives on the conductivity enhancement of poly(3,4-ethylenedioxythiophene) doped with poly(styrene sulfonic acid) (PEDOT:PSS)2018

    • Author(s)
      S. Konagaya, Y. Tawara, M. Inoue, H. Furuhashi, M. Terada and T. Torimoto
    • Organizer
      18th European Conference on Composite Materials (ECCM18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on action mechanism of dihydroxymethyl 1,4-methylphenol on conductivity of poly(3,4-ethylenedioxythiophene) doped with poly(styrene sulfonic acid)(PEDOT:PSS)2018

    • Author(s)
      S. Konagaya, K. Sanada, Y. Tawara
    • Organizer
      17th Asian Workshop on Polymer Processing 2018 (AWPP2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional Composites filled by cellulose nano-fiber (CeNF)2018

    • Author(s)
      Shigeji Konagaya
    • Organizer
      2018 China-Japan-Korea Powder Material Technology & Application Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Functional Composites filled by Calcium Carbonate (CaCO3)2018

    • Author(s)
      Shigeji Konagaya
    • Organizer
      The annual Domestic Conference of Powder Processing
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] セルロースナノファイバーの均一分散と複合化―セルロースナノファイバー(CeNF)配合による導電性高分子複合材料の導電性向上―2018

    • Author(s)
      小長谷重次
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      サイエンステクノロジー(株)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi