• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

転位の集団運動とひずみ不整合に着目した内部疲労き裂形成の解明

Research Project

Project/Area Number 16K06769
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

梅澤 修  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20343171)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高強度合金 / 疲労 / 粒界 / すべり変形 / き裂 / 応力集中
Outline of Annual Research Achievements

高強度合金における疲労変形組織の形成と疲労き裂発生に関わる現象を見直し、飽和転位下部組織の形成後、どのような局所変形集中が生じて微小き裂(粒界割れや擬へき開割れ)を形成するのか、転位の局所集団励起運動の視点から新しい学理を構築する。すなわち、局所的な結晶界面に生じる「ひずみ不整合」とそれに起因する局所変形、内部疲労き裂発生に至る実験的検証とモデルの確立を得ることが目的である。
平成29年度は、不均一変形が顕著なnear-α型Ti合金を主たるモデル材に用い、(1)疲労損傷の変化と飽和転位下部組織との対応、(2)微視割れと対応する変形組織と変形モード、(3)想定される微視割れ面に生じるせん断応力場成分の緩和と微小き裂成長に及ぼす結晶配向の影響、の実験研究を継続するとともに、(4)転位の集団運動の理解に基づいたひずみ不整合を緩和する耐疲労組織設計に着手した。具体的には、
(1)転位列が堆積した軟質粒と弾性応答する硬質粒との界面に生じたひずみ不整合を明確化した。
(2)ひずみ不整合部のβ相でのボイド形成と隣接α相での(0001)微視割れ、微小き裂成長と合体について明らかにした。
(3)(0001)を応力軸にほぼ平行に配置する繊維集合組織制御を施したモデル材におけるき裂形成について解析し、77 Kの疲労き裂発生点には{10-10}割れ(すべり面分離)を同定した。
(4)ひずみ不整合にともなう微視割れから、同一結晶粒内での微視き裂成長、隣接する結晶粒への微視き裂成長あるいは微視き裂の合体というモデル仮案をまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、以下に示す項目(1)~(3)の継続とともに、項目(4)転位の集団運動の理解に基づいたひずみ不整合を緩和する耐疲労組織設計に着手した。得られた結果の論文作成と問題点に基づく進捗を図る。
転位セル組織を形成する純金属型や、大きなせん断ひずみが導入される転動疲労についても比較検討を進めており、飽和転位下部組織とボイド形成の視点から微小き裂形成との対応を統一的に議論する準備が整った。また、ひずみ不整合にともなう微視割れから、同一結晶粒内での微視き裂成長、隣接する結晶粒への微視き裂成長あるいは微視き裂の合体というモデル仮案をまとめるに至った。
しかし、(0001)を応力軸にほぼ平行に配置する繊維集合組織制御を施したモデル材を
用いてひずみ不整合を緩和する耐疲労組織設計を試みたが、最弱部リンクモデルの考えに準じた{10-10}割れが発生した。完全に均一分散かつランダム方位の結晶組織を得ることが困難であること、優先すべり系の拘束が厳しいことが主要因と考えられ、Dwell疲労により{10-10}割れが生じやすい状況下で検証を試みる。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は最終年度であり、高強度合金の疲労き裂形成モデルの仮案を踏まえ、その検証と問題点への対応を進め、転位の集団運動の理解に基づいたひずみ不整合を緩和する耐疲労組織設計の取りまとめを図り、長寿命材質制御指針の開発につなげる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Analysis of subsurface fatigue crack generation in Ti-Fe-O alloy at low temperature2018

    • Author(s)
      Weibo Li, Osamu Umezawa, Norimitsu Koga
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 58 Pages: 359 363

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2017-514

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SCM420浸炭鋼の転動疲労により生じるひずみ蓄積とき裂2018

    • Author(s)
      古賀紀光,實方潤一,梅澤 修
    • Journal Title

      熱処理

      Volume: 58 Pages: 1 2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fractographical analyses of crack initiation site in high-cycle fatigue for Ti-Fe-O alloy at low temperature2018

    • Author(s)
      Osamu Umezawa, Takayuki Yuasa, Weibo Li
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 58 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Subsurface fatigue crack generation model in near alpha titanium at low temperature2018

    • Author(s)
      Osamu Umezawa, Weibo Li
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ガス窒化処理したSCM435鋼の回転曲げ疲労強度に及ぼす表面化合物相の影響2017

    • Author(s)
      平岡 泰、石田 暁丈、梅澤 修
    • Journal Title

      熱処理

      Volume: 57 Pages: 64 72

    • DOI

      10.14940/netsushori.57.64

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Si content on fatigue fracture behavior of hot-rolled high-silicon steels2017

    • Author(s)
      Osamu Umezawa, Jyunichi Kanda, Takao Yamazaki
    • Journal Title

      IOP Conference Series: Journal of Physics

      Volume: 843 Pages: -

    • DOI

      10.1088/1742-6596/843/1/012046

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of slip ratio on damage and microcracks in carburized SCM420 steel under rolling contact fatigue2017

    • Author(s)
      Junichi Sanekata, Norimitsu Koga, Osamu Umezawa
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 741 Pages: 94 98

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.741.94

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A review of subsurface crack initiation models in high-cycle fatigue for titanium alloys2017

    • Author(s)
      Weibo Li, Osamu Umezawa
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 741 Pages: 76 81

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.741.76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 窒化した炭素鋼のγ’表面化合物層に形成したき裂の結晶方位解析2018

    • Author(s)
      棚原健人, 古賀紀光, 梅澤修
    • Organizer
      日本鉄鋼協会
  • [Presentation] A subsurface fatigue crack generation model in near alpha titanium at low temperature2018

    • Author(s)
      Osamu Umezawa, Weibo Li
    • Organizer
      TERMEC’2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of Si content on fatigue fracture behavior of hot-rolled high-silicon steels2017

    • Author(s)
      Osamu Umezawa, Jyunichi Kanda, Takao Yamazaki
    • Organizer
      FFW2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] すべり線解析から計算した多結晶Ti-O合金の主すべり系間のCRSS比2017

    • Author(s)
      鈴木彰悟,盛田元彰, 元田慎一,梅澤修
    • Organizer
      日本鉄鋼協会
  • [Presentation] Ti-5Al-2.5Sn ELI合金の疲労き裂発生に及ぼす変形双晶の影響2017

    • Author(s)
      中村あゆみ,小野嘉則, 古賀紀光, 梅澤修
    • Organizer
      日本鉄鋼協会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi