• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of palladium thin membrane preparation method onto porous SUS introduced pore control layer for high hydrogen diffusion

Research Project

Project/Area Number 16K06828
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

加藤 雅裕  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (80274257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 茂  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70175404)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords水素高速拡散 / シリカ中間層 / 球状シリカ微粒子 / 耐久性向上
Outline of Annual Research Achievements

パラジウム(Pd)膜は水素を高選択的に透過することができるが、ハンドリングで優位な多孔質ステンレススチール(SUS)支持体上に、高選択性、高透過性、高耐久性のPd膜を製膜するには、以下の3点が求められる。1.Pd緻密膜の薄膜化、2.水素の高速拡散、3.SUS支持体を構成する金属のPd中への拡散の阻止。
一昨年度、金属拡散を阻止するバリア層として、シリカライト層を2次成長法で作成したところ、支持体との密着性が高い層が得られ、Pd膜成膜後、室温下でヘリウムを透過しない膜が得られた。さらに、シリカライト層へのアルカリ処理により、水素透過性の向上が図れた。しかし、計50時間の水素透過試験を実施したところ、密着性が高いことが原因となって、SUS支持体とシリカライト層の熱膨張挙動の違いにより、Pd膜に亀裂が生じ、膜の耐久性が低いことがわかった。この解決策として、昨年度、無孔の球状シリカ粒子を支持体に導入し、Pd膜を成膜したところ、高い水素透過性と耐久性を両立した膜が得られることがわかった。
本年度は、さらなる水素透過性の向上をめざし、支持体の平均細孔径を従来の0.5マイクロメートルから、より小さい0.2マイクロメートルのものに変更し、Pd膜の薄膜化を目標とした。支持体細孔が小さいことから、導入する球状シリカの量を従来より減らさないと、球状シリカを導入した段階で表面に大きな凹凸が形成され、Pd層形成時に亀裂が生じた。試行錯誤の結果、最適な球状シリカの導入量が得られ、昨年度の膜に比べ、Pd膜の膜厚は1/3、600℃での水素透過量は3倍となった。続いて、耐久試験を実施したところ、計50時間の水素透過に対して、安定した水素透過性を示した。よって、本年度採用したより小さい細孔をもつ支持体へ、最適な量の球状シリカ粒子を導入することで、より高い水素透過性と耐久性を実現できることが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] アナタース型チタニア微粒子の導入により表面を平滑化した多孔質SUS管へのPd薄膜形成2019

    • Author(s)
      稲津佳希・大南紘太・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      第21回化学工学会学生発表会
  • [Presentation] 水素の拡散性向上をめざした種々のセラミックス系中間層を導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成2019

    • Author(s)
      上嶋朋恵・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      化学工学会第84年会
  • [Presentation] 細孔径の異なる多孔質SUS管型支持体へのシリカ系微粒子の導入によるPd薄膜形成2018

    • Author(s)
      森口実・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] ルチル型チタニア微粒子の導入により表面を平滑化した多孔質SUS管へのPd薄膜形成2018

    • Author(s)
      大南紘太・杉浦光・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] ルチル型チタニア微粒子の分散性が多孔質SUS表面の平滑化に与える影響2018

    • Author(s)
      大南紘太・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      第12回中国四国若手CE合宿
  • [Presentation] ゼオライト膜への水蒸気もしくはエタノールの吸着ならびに透過挙動を評価する装置の試作2018

    • Author(s)
      野村実由・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂・仲井和之
    • Organizer
      第32回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 多孔質SUS管型支持体上に成膜されたゼオライト膜へのガスの吸着および透過挙動の評価2018

    • Author(s)
      野村実由・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂・仲井和之
    • Organizer
      化学工学会中国四国・関西支部合同徳島大会
  • [Remarks] 徳島大学/教育研究者総覧 加藤雅裕

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/10695/profile-ja.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi