• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Envirionmentally-friendly process for obtaining mondisperse polymer nanoparticles and their applications for periodic nanostructured materials

Research Project

Project/Area Number 16K06841
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

石井 治之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授(テニュアトラック) (80565820)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsポリマーナノ粒子 / 2成分粒子配列体 / 乳化重合 / 単分散粒子 / 自己組織化
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らのグループでは近年、新しい乳化重合法の開発に成功している。これは界面活性剤の使用量を従来法に比べ大幅に低減しただけでなく、100nm以下のサイズ域で粒子径分布の狭い単分散なポリマーナノ粒子の合成を可能にする画期的な製造プロセスである。また、合成する単分散ポリマーナノ粒子を用いることで、種々の用途において新規材料の作製が期待できる。
最終年度の本年度は、本手法の適用範囲拡大と合成粒子を用いた粒子配列体の作製を実施した。まず、表面が正電荷を帯びた単分散ポリマーナノ粒子の合成を行った。これまで本手法では表面が負電荷のポリマーナノ粒子のみを行っていたため、正電荷の界面活性剤を用いた新たな試みであった。試行錯誤を繰り返した結果、吸着力が強い正電荷界面活性剤ほど、微量でも小粒径なポリマーナノ粒子が可能であることがわかった。これは負電荷界面活性剤を用いた場合と同様であり、また100 nm以下の単分散ポリマーナノ粒子の合成に成功した。よって、本手法の適用範囲の拡大に成功した。
次に、単分散ポリマーナノ粒子を用いた新規の粒子配列体の作製を行った。プラズモンナノ粒子と混合し、その分散液を基板に展開するだけで容易に2成分粒子配列体を作製できることがわかった。同時に、その積層数を容易に制御できる手法を開発した。この2成分粒子配列体はまた、表面プラズモン共鳴原理を利用して微量の分子を検出できることがわかった。以上より、単分散ポリマーナノ粒子の新たな用途開発に成功した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 乳化重合によるカチオン性単分散ポリマーナノ粒子の合成2019

    • Author(s)
      村上槙菜、中沢仁、石井治之、長尾大輔
    • Organizer
      第21回化学工学会学生発表会【東京大会】
  • [Presentation] A facile route to obtain mesoporous silica nanoparticles with phosphor-free luminescence2018

    • Author(s)
      Haruyuki Ishii, Shunsuke Kawai, Mikio Konno, Daisuke Nagao
    • Organizer
      Energy Materials and Nanotechnology (EMN) Milan Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 金-ポリマー二成分ナノ粒子配列体によるプラズモン特性の制御2018

    • Author(s)
      八幡あゆみ、石井治之、長尾大輔
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Remarks] 長尾研究室ホームページ(東北大学工学研究科化学工学専攻

    • URL

      https://www.che.tohoku.ac.jp/~mpe/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi