2017 Fiscal Year Research-status Report
サイバーフィジカルシステムを用いたスマート化学プロセスの設計
Project/Area Number |
16K06842
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
松田 圭悟 山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (60415792)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | サイバーフィジカルシステム / スマート化学プロセス / システム設計 |
Outline of Annual Research Achievements |
化学プラントの未来像として,エネルギー消費のネットゼロ化,無人運転化,超安全化などが求められているが,現状の技術ではこれを達成するのは困難である。そこで,本研究では,未来のスマートな化学プラントを設計するために,分離プロセスを対象としてサイバーフィジカルシステムを構築する。その基盤研究の第一歩として,スマート化学プロセスに求められる物理社会の機能とサイバー社会の機能を定量化し,“機能”単位の明確化とインターフェイスの共通化をシステムの観点から明らかにする。具体的には,リボイラやコンデンサといった機器全てがインターネットに繋がるIoT型センサーを開発し,これをパイロットスケールの蒸留塔に実装し,実験・プロセスシミュレーションから挙動を解析する。 平成29年度は,サイバー空間の基礎となる定常および非定常シミュレーションモデルを構築し,得られた実験データをモデル中に取り込み,それを実験データにフィードバックする2次元的なシステム構築をおこなった。 その結果,実空間と物理空間の間で,生成される時空間的なパラメータの読み込みと吐き出しに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プロセス情報を対象とするシステム・アプリケーションとして,シミレーションモデルを構築した。なお,このシミュレーションモデルは蒸留分離プロセスであるが,これをさらに膜分離プロセスにまで拡張し,サブシステムデータからメタシステムデーまでの解析を実施中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
メタシステムデータを離散化し,物理的な仮想プラントをシミュレーションモデルと併用して構築し,IoTデバイスとリンクすることで,プロセスデータの機能化のために必要な情報を決定する。
|