• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

金ナノ粒子触媒の新機能開拓によるグリーンファインケミカル合成

Research Project

Project/Area Number 16K06858
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

石田 玉青  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 特任教授 (90444942)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords金ナノ粒子 / ビニル基交換反応 / ソフトルイス酸 / 金クラスター
Outline of Annual Research Achievements

これまでに金ナノ粒子触媒を用いた炭素-水素結合のアリール化反応において、担体酸化物との界面に存在するカチオン性の金原子が、芳香族求電子置換反応型での反応点になっていることが示唆されていた。金の更なる触媒活性の向上には、カチオン性金原子の安定化、ソフトルイス酸性の増大が必要であることから、これまで均一系Au(I)錯体触媒で報告されている、ビニル基交換反応をモデル反応として、どのような担体で金のソフトルイス酸性を向上させられるのかを検討した。安息香酸と酢酸ビニルとの反応により安息香酸ビニルを合成する反応を用いて、種々の酸化物担持金触媒のスクリーニングを行った結果、酸性、塩基性酸化物に担持した金触媒では活性が低く、酸化ジルコニウム(ZrO2)などの両性酸化物に金を担持した場合に最も触媒活性が高くなることが分かった。一方で、酸化セリウム(CeO2)が担体の場合にはカチオン性の金が安定に存在できることから、CeO2-ZrO2複合酸化物に担持した金触媒を調製した。Au/CeO2-ZrO2について、乾燥のみ、空気焼成したもの、水素還元したもので比較したところ、乾燥のみでAu(III)が最も多く含まれる触媒において最も活性が低く、水素還元してAu(0)のみを含む触媒において最も高い活性が得られた。この結果より、Au(0)でもソフトルイス酸性を示すだけでなく、不均一系触媒においては、Au(0)の方がソフトルイス酸触媒として高い触媒活性を示すことが分かった。また、金粒子サイズを変化させた場合、より小さいサイズのAu(0)粒子の方が高い触媒活性を示したことから、小さくなるほど担体との界面に存在する金原子の割合が増加するためにサイズの減少とともに触媒活性が向上したと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ソフトルイス酸触媒として機能する金触媒の設計指針が得られた。金ナノ粒子・金クラスター中のカチオン性金原子が関与する反応は、本ビニル基交換反応以外にも、芳香族求電子置換反応型で進行する炭素-水素結合の官能基化や二重結合の異性化反応、ヒドロアミノ化反応などがあるので、本結果を利用して、種々の有機反応において、触媒活性の向上が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

今年度得られたソフトルイス酸金触媒の設計指針を用い、カチオン性金原子が関与する他の有機反応へと展開を広げる。また、金粒子サイズの更なる微小化に取り組む。
ハイドロキシアパタイト(HAP)やいくつかの金属酸化物に担持した金触媒では、従来金では見られないとされていたStrong Metal-Support Interaction(SMSI)が見られることが分かっており、SMSIによりHAPで一部表面を覆われた金ナノ粒子では界面に存在する金原子がよりカチオン性を帯びることが報告されていることから、SMSIを利用したソフトルイス酸として機能する不均一系金クラスター触媒を検討する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Adsorption Behavior of Au(III) Complex Ion on Nickel Carbonate and Nickel Hydroxide2018

    • Author(s)
      H. Ando, D. Kawamoto, H. Ohashi, T. Honma, T. Ishida, Y. Okaue, M. Tokunaga, T. Yokoyama
    • Journal Title

      Colloids Surf. A

      Volume: 537 Pages: 383-389

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2017.10.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon Monoxide Oxidation by Polyoxometalate‐Supported Gold Nanoparticulate Catalysts: Activity” Stability, and Temperature‐Dependent Activation Properties2018

    • Author(s)
      T. Yoshida, T. Murayama, N. Sakaguchi, M. Okumura, T. Ishida, M. Haruta
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 57 Pages: 1523-1527

    • DOI

      10.1002/anie.201710424

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Remarkable enhancement of Fe-V-Ox composite metal oxide to gold catalyst for CO oxidation in the simulated amosphere of CO2 laser2017

    • Author(s)
      Q. Lin, C. Han, H. Su, L. Sun, T. Ishida, T. Honma, X. Sun, Y. Zheng, C. Qi
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 7 Pages: 38780-38783

    • DOI

      10.1039/c7ra06826c

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Wacker Oxidation of Terminal Alkenes over ZrO2 Supported Pd Nanoparticles under Acid- and Co-Catalyst-Free Conditions2017

    • Author(s)
      Z. Zhang, Y. Kumamoto, T. Hashiguchi, T. Mamba, H. Murayama, E. Yamamoto, T. Ishida, T. Honma, M. Tokunaga
    • Journal Title

      ChemSusChem

      Volume: 10 Pages: 3482-3489

    • DOI

      10.1002/ cssc.201701016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chloride-Free and Water-Soluble Au Complexes for Preparation of Supported Small Nanoparticles by Impregnation Method2017

    • Author(s)
      H. Murayama, T. Hasegwa, Y. Yamamoto, M. Tone, M. Kimura, T. Ishida, T. Honma, M. Okumura, A. Isogai, T. Fujii, M. Tokunaga
    • Journal Title

      J. Catal.

      Volume: 353 Pages: 74-80

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2017.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxide-Supported Palladium and Gold Nanoparticles for Catalytic C-H Transformations2017

    • Author(s)
      T. Ishida, Z. Zhang, H. Murayama, M. Tokunaga
    • Journal Title

      J. Synth. Org. Chem., Jpn.

      Volume: 75 Pages: 1150-1161

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 流通式反応装置を用いた担持金ナノ粒子触媒によるオクタナールの酸化的エステル化2017

    • Author(s)
      竹歳絢子, 石田玉青, 春田正毅
    • Organizer
      第120回触媒討論会
  • [Presentation] 担持金触媒によるアルキンのホモカップリング反応とカルボン酸とアルコールとのビニル基交換反応2017

    • Author(s)
      袖永竜生, 石田玉青, 春田正毅
    • Organizer
      第120回触媒討論会
  • [Presentation] パラジウム触媒を用いたブタジエンの酸化的ジヒドロキシ化反応2017

    • Author(s)
      張振中, 万場鉄矢, 村山美乃, 山本英治, 石田玉青, 本間徹生, 徳永信
    • Organizer
      第120回触媒討論会
  • [Presentation] 金ナノ粒子を担持した酸化ニオブ触媒によるフルフラールの酸化反応2017

    • Author(s)
      村山徹, 竹歳絢子, 石田玉青, 春田正毅
    • Organizer
      第47回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] ポリオキソメタレートに担持した金ナノ粒子触媒によるCO酸化反応2017

    • Author(s)
      村山徹, 吉田拓也, 坂口紀史, 石田玉青, 春田正毅
    • Organizer
      第121回触媒討論会
  • [Presentation] 金属酸化物担持金クラスター触媒調製におけるマイクロ波乾燥効果2017

    • Author(s)
      竹歳絢子, 石田玉青, 大橋弘範, 本田徹生, 春田正毅
    • Organizer
      第14回Spring-8産業利用報告会
  • [Presentation] 日本酒の劣化臭吸着材実用化のための担持金ナノ粒子調製条件の検討2017

    • Author(s)
      村山美乃, 長谷川貴之, 刀禰美紗紀, 本間徹生, 石田玉青, 徳永 信, 辻 哲郎
    • Organizer
      第14回Spring-8産業利用報告会
  • [Presentation] 担持金触媒によるカルボン酸とビニルエーテルのビニル基交換反応2017

    • Author(s)
      袖永竜生, 石田玉青, 春田正毅
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] Supported Gold Nanoparticle-Catalyzed Coupling Reactions2017

    • Author(s)
      T. Ishida
    • Organizer
      Dalian Institute of Chemical Physics-Tokyo Metropolitan University (DICP-TMU) Joint Symposium on Gold Catalysis Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of Gold Clusters on Metal Oxides by Deposition-Precipitaion with Microwave Drying2017

    • Author(s)
      A. Taketoshi, T. Ishida, M. Haruta
    • Organizer
      Dalian Institute of Chemical Physics-Tokyo Metropolitan University (DICP-TMU) Joint Symposium on Gold Catalysis Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Supported gold-catalyzed transfer vinylation of carboxylic acid2017

    • Author(s)
      R. Sodenaga, T. Ishida, M. Haruta
    • Organizer
      Dalian Institute of Chemical Physics-Tokyo Metropolitan University (DICP-TMU) Joint Symposium on Gold Catalysis Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Supported Gold Nanoparticle Catalysts for C-H Bond Transformation2017

    • Author(s)
      T. Ishida
    • Organizer
      Workshop Cardiff & TMU, Cardiff University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transfer Vinylation Catalyzed by Supported Gold Catalysts2017

    • Author(s)
      T. Ishida, R. Sodenaga, T. Honma, M. Haruta
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Hydrogen Energy-based Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金属ナノ粒子触媒によるC-H結合の官能基化2017

    • Author(s)
      石田玉青
    • Organizer
      神戸大学先端融合科学シンポジウム「非共有結合系の分子科学:構造と機能」
    • Invited
  • [Presentation] Palladium and Gold-Nanoparticle-Catalyzed Oxidative C-H Functionalization2017

    • Author(s)
      T. Ishida
    • Organizer
      8th World Congress on Oxidation Catalysis (2017) (8WCOC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 担持金属ナノ粒子・クラスター触媒の調製と機能2017

    • Author(s)
      石田玉青
    • Organizer
      17-1無機高分子研究会
    • Invited
  • [Presentation] 金ナノ粒子の触媒作用と酵素との相乗作用2017

    • Author(s)
      石田玉青
    • Organizer
      GIC平成29年度第54回研修セミナー
  • [Book] Nanotechnology in Catalysis: Applications in the Chemical Industry, Energy Research, and Environment Protection2017

    • Author(s)
      T. Ishida, M. Haruta
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      Wiely-VCH
    • ISBN
      978-3-527-33914

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi