• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

羽ばたき飛行における柔軟翼の有効性と三次元渦構造

Research Project

Project/Area Number 16K06897
Research InstitutionKisarazu National College of Technology

Principal Investigator

石出 忠輝  木更津工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (30212905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前野 一夫  木更津工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (30133606)
劉 浩  千葉大学, 大学院工学研究科, 教授 (40303698)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords羽ばたき翼 / バイオミメティクス / 生物飛行 / MAV / 前縁剥離渦 / PIV計測 / 空力特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,3Dプリンタで翼厚の異なる楕円翼を造形し,これらの翼を風洞内でヒービング運動させ,翼厚分布が空力特性に与える影響を調査した.具体的には,Type AからType Hの8種類を製作した.翼の平面形状は,誘導抗力を軽減することができる楕円形を採用している.Type Aの材質はステンレス(SUS304)である.翼厚は翼根元から翼端まで0.2mm一定である.Type Bは外板をフィルム(AK-クリヤフィルム),翅脈をステンレス(SUS304)として構成されており,フィルム厚さ50μm,翅脈厚さ0.2mmである.Type C,D,Eの材質は, ABS樹脂の一種であるVero White Plus (RGD835)としている.これらの楕円翼は,翼幅方向にテーパをつけており,翼根元の翼厚を1.5mmで固定し,翼先端を翼根元の75%,50%,33%の厚さとした.Type F,G,Hの材質は,C,D,E と同様のVero White Plus (RGD835)であり,翼弦方向にテーパをつけており,前縁の翼厚を1.5mmで固定し,後縁を前縁の75%,50%,33%の厚さとした.結果として,以下の結論を得た.

1.羽ばたき運動の効果は,迎角10度以上で顕著になる.
2.翼幅方向に主翼厚さのテーパを付けた場合,タイプD(テーパ比0.50)が最もCLmaxが大きくなった.
3.翼弦方向に主翼厚さのテーパを付けた場合,タイプH(テーパ比0.33)が最もCLmaxが大きくなった.また失速角23度であり,前述のタイプDより7度大きい値となった.
4.タイプA(ステンレス翼)とタイプDを対象として,迎角13度においてPIVトリガー計測を試行した結果,前縁剥離渦パターンが異なっている様子が確認できた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ステンレス製翼と比較し,最大揚力係数が増加するABS樹脂翼は存在し,翼幅方向及び翼弦方向に適度なテーパを付けると空力特性が改善される事が確認できた.今年度の研究目標は概ね達成できたものと考えられる.

Strategy for Future Research Activity

本研究の実施により,羽ばたき飛行及び弾性翼の有効性が確認できた.しかしながら,風洞実験データは十分なものとは言えず,再現性の確認が必要である.また,今年度のデータを基に翼幅及び翼弦方向にテーパを持たせたABS樹脂翼を製作し,その空力特性と剥離渦配置パターンについて調査し,より明確な柔軟翼プロフィールの有効性についての知見を見出していく.

Causes of Carryover

研究分担者の校務等の都合により,予定されていた学会等への出張が実現できなかったため次年度使用額が生じている.

Expenditure Plan for Carryover Budget

主として,シート面内三次元PIV計測用カメラ及びソフトウェア導入のための経費として使用する.また,2017年10月に沖縄で開催されるTFEC9(The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference)において発表ための経費として使用する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The Aerodynamic Improvement of a Flexible Flapping Wing2016

    • Author(s)
      T.Ishide, K.Naganuma
    • Journal Title

      Journal of Advanced Experimental Mechanics

      Volume: Vol.1 Pages: 23-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 羽ばたき飛行における翼幅及び翼弦方向の柔軟性の効果2017

    • Author(s)
      中野滉大,石出忠輝,板澤摩央,藤井亮,歸山智治
    • Organizer
      日本機械学会関東支部第23期総会講演会
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [Presentation] Effectiveness of flexible wing in a flapping flight2016

    • Author(s)
      T.Ishide, K.Nakano, R.Fujii, T.Kaeriyama, K.Shimoyama, S.Obayashi
    • Organizer
      16th International Symp. on Advanced Fluid Information
    • Place of Presentation
      Sendai International Center(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-10-10 – 2016-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 羽ばたき飛行における柔軟翼の有効性2016

    • Author(s)
      石出忠輝,中野滉大,板澤磨央,藤井亮,歸山智治,下山幸治,大林茂
    • Organizer
      日本機械学会2016年度年次大会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-14

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2018-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi