• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

環境低負荷型コンパクトブラスティングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K06928
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

笹岡 孝司  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20444862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 英樹  九州大学, 工学研究院, 教授 (70253490)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywordsき裂の発生・進展メカニズム / ひずみ速度 / 岩石強度 / 起爆秒時差 / 起砕効果 / 発破振動
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、発破による岩石の破壊機構についての知見を得るため、強度の異なる2種類のモルタル供試体を用いた室内小規模発破試験を実施し、発破後の岩石のき裂の進展挙動ならびに供試体の強度の影響について種々検討を行った。なお、昨年度に引き続き画像相関法(Digital Image Correlation; DIC)を用いたひずみ解析を適用し、高速度カメラを用いて撮影した画像を基に発破後の供試体表面の変形挙動の可視化を試みた。その結果、供試体の強度が大きいほど、大きなひずみ速度で破壊が発生することが明らかになるとともに、岩石の強度とき裂発生時のひずみ速度の関係について明らかにした。このことから、き裂発生予測に対してひずみ速度が有効であることが明らかになるとともに、き裂発生時のひずみ速度の閾値についてデータを得ることが出来た。
一方、昨年度に引き続き国内の露天掘り鉱山において、岩盤状態(岩盤強度、き裂密度、節理方向・状態)および発破規格(起爆秒時差、起爆方向)を変化させて発破試験を行った。その結果、適切な起爆秒時差を設けることで発破振動の効果的な軽減が可能なることが明らかとなった。また、起爆秒時差が異なると起砕物粒度に違いが認められたことから、起爆秒時差により発破の起砕効果も異なることが明らかとなった。さらに、起爆方向の相違により起砕効果および起砕物の飛翔方向も異なることが明らかとなった。一連の現場試験の結果かから、適切な起爆秒時差および起爆方向を設定することで、効果的かつ環境に易しい発破が可能になることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、1)室内発破試験により岩石強度が異なる場合のき裂発生およびその進展メカニズムの検討および2)現場実験による起爆秒時差ならびに起爆方向が発破の起砕効果および発破振動に及ぼす影響に関して検討し種々の知見が得られており、昨年度の成果と併せて結果がまとまってきていることから、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度および平成29年度の研究で不足している実験データについて、引き続き室内試験および現場試験を実施するととともに、これまでの研究成果を基に数値解析も適用しながら、小規模発破による周辺地山および周辺環境への影響を抑制しつつ、高精度かつ高い発破効率を得ることが可能な「環境低負荷型コンパクトブラスティングシステム」の設計指針を提案する。

Causes of Carryover

(理由)
次年度への繰り越し可能な助成金であり、年度始めに研究協力機関との協議の実施を検討しており、その旅費として使用を予定していたため。
(使用計画)
平成30年度の研究協力機関との打ち合わせあるいは現場試験に必要な旅費として使用を予定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 室内小規模発破試験による強度特性が亀裂進展挙動に及ぼす影響に関する研究2018

    • Author(s)
      高橋 良尭, 久保田 士郎, 佐分利 禎, 笹岡 孝司, 山内 哉, スゲン ワヒューディ, 濵中 晃弘, 島田 英樹, 緒方 雄二, 一ノ瀬 政友
    • Organizer
      資源・素材学会 平成30年度春季大会
  • [Presentation] 室内小規模発破試験による岩石の破壊メカニズムに関する検討2017

    • Author(s)
      高橋 良尭,笹岡 孝司,佐分利 禎,スゲン ワヒューディ,久保田 士郎,島田 英樹,緒方 雄二
    • Organizer
      火薬学会 2017年度春季研究発表会
  • [Presentation] 起爆秒時差および起爆方向が発破振動と起砕物粒度に及ぼす影響に関する研究2017

    • Author(s)
      西森光輝,高橋良尭,笹岡孝司,濱中晃弘,島田英樹,七海睦二,藤原崇行
    • Organizer
      資源・素材学会九州支部春季例会
  • [Presentation] 岩盤内き裂を考慮した発破挙動の伝播特性に関する研究2017

    • Author(s)
      山口耕太郎,高橋良尭,笹岡孝司,濱中晃弘,島田英樹,Sugeng WAHYUDI,一ノ瀬政友,久保田士郎,佐分利禎
    • Organizer
      第38回西日本岩盤工学シンポジウム
  • [Presentation] 露天掘り鉱山における起砕物挙動予測に関する研究2017

    • Author(s)
      笹岡孝司,島田英樹,濱中晃弘,高橋良尭,七海睦二,藤原崇行
    • Organizer
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
  • [Presentation] Study on Rock Fracture Mechanism Induced by Blasting and the Effect of Delay Time with Mortal Block2017

    • Author(s)
      Yoshiaki Takahashi, Tei SABURI, Takashi SASAOKA, Sugeng Wahyudi, Shiro KUBOTA, Hideki SHIMADA, Akihiro HAMANAKA, Yuji OGATA
    • Organizer
      5th Asia-Pacific Symposium on Blasting Techniques and 9th international Conference on Physical Problems of Rock Destruction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental Study on the Effect of Blasting Patterns and Rock Mass Conditions on Flying Behavior of FragmentedRock in Open Pit Metal Mine2017

    • Author(s)
      Kotaro YAMAGUCHI, Yoshiaki TAKAHASHI, Takashi SASAOKA, Akihiro HAMANAKA, Sugeng WAHYUDI, Hideki SHIMADA
    • Organizer
      The 9th International Conference on Explosives and Blasting, Jeju KOREA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on Prediction of Ground Vibration in Consideration of Fragmentation in the Rock2017

    • Author(s)
      Mitsuki NISHIMORI, Yoshiaki TAKAHASHI, Takashi SASAOKA, Sugeng WAHYUDI, Akihiro HAMANAKA, Hideki SHIMADA
    • Organizer
      International Symposium on Earth Science and Technology 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamic strain measurement by means of digital image correlations method for study on rock fracture mechanism induced by blasting2017

    • Author(s)
      Yoshiaki Takahashi, Tei SABURI, Takashi SASAOKA, Sugeng Wahyudi, Shiro KUBOTA, Hideki SHIMADA, Yuji OGATA
    • Organizer
      International Symposium on Earth Science and Technology 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi