• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

周波数変調が必要ない電子サイクロトロン電流駆動用大電力ミリ波帯高速スイッチの開発

Research Project

Project/Area Number 16K06933
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

三枝 幹雄  茨城大学, 工学部, 教授 (10292476)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords核融合 / 電子サイクロトロン / 加熱電流駆動 / 大電力ミリ波 / 高速スイッチ / リング共振器 / 反射板 / 高速振動
Outline of Annual Research Achievements

本研究で開発を行うミリ波帯高速スイッチは、最終的に核融合炉用電子サイクロトロン波帯加熱電流駆動装置に組み込まれ、リング状コルゲート導波管と2枚の誘電体ハーフミラーからなるリング共振器を用いることで、大電力ミリ波の高速切替えが行なえる。その原理は、リング共振器内の反射板に高速振動機構を持たせることでリング共振器の周長を高速に変化させ、共振周波数を高速に変調することで、ジャイロトロン出力周波数を変調すること無く高速に切り替えることができる。今年度は原理の実証として、反射板の振動機能をミリ波帯高速スイッチに加えることで、170GHz帯での低電力での高速切り替え試験を行なった。
まず、エミック社からの貸与品である小型振動試験機513-Bを用いて、リング共振器の反射鏡1枚を高速振動させ、170 GHz帯の電磁波をP1から入射し、P2(非共振時の出力)とP4(共振時の出力)の2つの出力ポート間の高速切り替えを試みた。その際高速切り替えの工夫として、1周期で2回振動中心(共振点)を横切らせ、反射板を200Hzで振動させて、その2倍の周波数400Hzでの切り替えを確認した。
次に、今回購入したエミック社製小型振動試験機512-A/Aと貸与品である513-Bを用いて、リング共振器の2枚の反射鏡を同期させて振動させ、P2とP4の出力切り替え試験を行なった。300Hzで反射板を振動させ、予想通り1枚あたりの変位量が小さくても600Hzで切り替えが可能であることを確認した。しかし、振動鏡の振動数の2倍での切り替えは、高次モードの共振を引き起こし、出力波形が歪むことも判明した。この改善は今後の課題となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画では、平成28年度は振動機構も含めたリング共振器の設計を中心に行い、平成29年度に日本原子力研究開発機構との共同研究で低電力高周波特性試験により高周波特性を確認するはずであった。しかし実際は、平成28年度に市販の高速振動装置を購入して、既存のリング共振器型高速スイッチに高速振動反射鏡を2枚取り付け、低電力にて高速切り替え試験が行なえた。また、理論とシミュレーションコードによる電磁界解析により、新型リング共振器のサファイア製ハーフミラーの最適化を行ない、電力反射率が入射角60度で60%程度になるよう設計・製作した。つまり、設計は計画より少し遅れているが、実験は1年前倒しになっている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、平成28年度に問題になった振動試験時の出力波形の歪みの原因を、低電力試験により解明する。更に、昨年度に引き続き新型リング共振器の設計を進め、リング共振器、入力部の設計・製作を行なう。また、量研機構との共同研究により、低電力試験にてハーフミラーの電力反射率測定を行ない、高周波特性を確認する。

Causes of Carryover

61円と小額過ぎて、本研究テーマに必要な物が購入できなかったから。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の費用と併せて、研究テーマに必要な物品を購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] High power test of a temperature controlled diplexer for electron cyclotron current drive system2017

    • Author(s)
      Mikio Saigusa, Kenji Sekiguchi, Toshihiko Honzu, Junnya Mori, Hiroki Shozu, Yasuhisa Oda, Ryosuke Ikeda, and Koji Takahashi
    • Journal Title

      Fusion Engineering and Design

      Volume: 123 Pages: 385-389

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2017.03.146

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 周波数変調が 必要ない大電力ミリ波帯高速スイッチの研究開発2016

    • Author(s)
      生頭 広稀、本圖 理彦、森 純 哉、三枝 幹雄、小田 靖久、池田 亮介、高橋 幸司
    • Organizer
      第 24 回電気学会東京支部茨城支所研究発表会
    • Place of Presentation
      茨城県日立 市、日立シビックセンター
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
  • [Presentation] 大電力ミリ波帯周波数固 定 T 字型スイッチの数値解析2016

    • Author(s)
      森 純哉、本圖 理彦、生頭 広稀、三枝 幹雄、 小田 靖久、池田 亮介、高橋 幸司
    • Organizer
      第33回プラズマ・核融合学会年会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市、東北大学青葉山キャンパス
    • Year and Date
      2016-11-29 – 2016-11-30
  • [Presentation] High power test of a temperature controlled diplexer for electron cyclotron current drive system2016

    • Author(s)
      Mikio Saigusa, Kenji Sekiguchi, Toshihiko Honzu, Junnya Mori, Hiroki Shozu, Yasuhisa Oda, Ryosuke Ikeda, and Koji Takahashi
    • Organizer
      29th Symposium on Fusion Technology (SOFT 2016),Prague, P1.28 (2016)
    • Place of Presentation
      チェコ共和国、プラハ
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi