2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of energy saving optical communication system using solar- pumping
Project/Area Number |
16K06968
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
曽根 宏靖 北見工業大学, 工学部, 准教授 (00333667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古瀬 裕章 北見工業大学, 工学部, 准教授 (50506946)
中村 真毅 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (90323211)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 太陽光励起 / エルビウム添加ファイバ / YAG系材料 / ビスマス系高濃度Yb添加ファイバ |
Outline of Annual Research Achievements |
太陽光を用いた可視光励起による光増幅(発振)器の構築のために、下記の基礎的調査研究を行った。これらの新しい知見について成果を公表した。①YAG系材料による太陽光の吸収効果を調べた。Nd:YAG と Nd/Cr/Ce:YAG は太陽光の吸収によって近赤外域の1.1 um から1.4 um 付近へ光が放出されることを確認した。また、Nd/Cr/Ce:YAG は Nd:YAG よりも近赤外域への放出効率が高くなることも確認した。②エルビウム添加ファイバ (EDF) の吸収特性について、407 nm, 452 nm, 487 nm, 521 nm, 653 nmで吸収があることを実測した。各ファイバ長における吸収特性については、521 nmが 487 nm, 653 nmに比べて吸収係数が大きい事も確認した。③太陽光を用い、各 EDF 長における 1.5 um 帯の蛍光スペクトル、EDF-蛍光ピーク値特性を示し、今回の実験環境では最適な EDF の長さが18.7 cmだと確認した。(小田, 馬場, 古瀬, 中村, 曽根, 「太陽光励起によるエルビウム添加光ファイバーの蛍光特性」 2019年 第66回 応用物理学会春季学術講演会予稿集, p.03-446(2019).) また、他の波長の励起についても調査するため、ビスマス系高濃度Yb添加ファイバを使ったレーザ構築についての研究もおこない、その調査した結果について下記で公表した。(竹内, 中村, 古瀬, 曽根, 「正常分散受動モード同期ビスマス系高濃度Yb添加ファイバレーザ」平成29年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演予稿集, p.212(2018).)
|