• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

かたちから探る聴覚情報表現

Research Project

Project/Area Number 16K07026
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

伊藤 哲史  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (90334812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 一之  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40174289)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords聴覚 / 脳内情報表現
Outline of Annual Research Achievements

実験1:機能イメージングによる聴覚機能構築の詳細の検討/脳の機能地図の形態学的基盤を明らかにする技法を開発すべく、下丘スライスに色素を詰めた電極を刺し、電位イメージングを行いながら軸索の標識を行なった。すると、神経活動伝搬様式と標識軸索終末の空間分布につよい相関が見られた。現在論文投稿中である。この技法をin vivoに応用するための条件を現在検討している。
実験2:c-fos 分子発現を用いた音刺激依存的な活動ニューロンの下丘内分布の解明/c-fos分子の音刺激に対する発現パターンは個体差が大きいことが問題であった。そこで、本年度はc-fosの以外の活動依存性分子の発現についても検討を行った。リン酸化Erkは下丘皮質で強く免疫反応性が見られた。これはc-fosが下丘皮質で強い発現を示すこととよく対応していた。一方で下丘中心核でこの分子の発現は見られず、この分子は音刺激による神経可塑性に関係すると推測された。
実験3:下丘単一ニューロンの機能形態学/今年度は65例のラット下丘中心核ニューロンについて、細胞種、樹状突起形態、入力終末の空間分布と音刺激に対する応答性の関連について検討した。大型抑制性細胞はスウィープ音に対する選好性が確認された。この選好性がどのような形態学的パラメータと相関が強いのか解析したところ、樹状突起の展開も重要ではあるが、最も強い要因は興奮性や抑制性の入力終末の密度であることが判明した。一方、小型抑制性細胞は素早く変化する正弦変調FM音の変調位相によく追従することが判明した。この選好性と相関のある形態学的パラメータは樹状突起の広がりや抑制性の入力終末の密度であったが、何れも弱い相関に留まったことから、この選択性は膜特性のような細胞内部の特性によって主に生み出されると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は大学のカリキュラムの変更に伴い教育業務が通常の2倍(6ヶ月)になった上、1月に代表者の移籍が決まったため、予定していた実験の多くが実施できなかった。なお、過去に行った実験の解析については予定通り実施し、それをもとに日本解剖学会総会・学術集会で新知見を報告できたことから、「やや遅れている」と判定した。

Strategy for Future Research Activity

4月から代表者の所属が変更になったので、まずは実験環境の整備を行う。実験3を行うのに必要な実験室が存在しないので、間接経費ないし教室費を利用して実験室の整備を行う。
イメージング設備は共同研究先の金沢医科大学生理学I講座に設置する手はずとなっており、共同研究者の村瀬博士に5月に設営をお願いする段取りである。4~6月は研究代表者は教育業務が重いので、この時期に実験環境整備を完了させることで、29年度の研究を円滑に開始できると考えている。

Causes of Carryover

本年度は大学のカリキュラムの変更に伴い教育業務が通常の2倍(6ヶ月)になった上、1月に代表者の移籍が決まり、予定していた実験の多くが実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降、試薬・消耗品の購入に使用。

Remarks

発表論文2件は何れも研究代表者がco-1st authorである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 清華大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      清華大学
  • [Journal Article] Relationship between gustatory function and average number of taste buds per fungiform papilla measured by confocal laser scanning microscopy in humans.2017

    • Author(s)
      Saito T, Ito T, Ito Y, Manabe Y, Sano K
    • Journal Title

      European journal of oral sciences

      Volume: 125(1) Pages: 44-48

    • DOI

      10.1111/eos.12329

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gustatory Dysfunction and Decreased Number of Fungiform Taste Buds in Patients With Chronic Otitis Media With Cholesteatoma.2016

    • Author(s)
      Saito T, Ito T, Ito Y, Yamada T, Okamoto M, Manabe Y
    • Journal Title

      The Annals of otology, rhinology, and laryngology

      Volume: 125(9) Pages: 704-709

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0003489416646793

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 下丘ニューロンへの興奮性入力の空間分布及び生理学的特性との関連2017

    • Author(s)
      伊藤哲史
    • Organizer
      日本解剖学会 全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] Cell type specific connectivity and function in auditory midbrain2016

    • Author(s)
      C. CHEN, M. CHENG, T. ITO, M. ONO, S. SONG
    • Organizer
      北米神経科学学会
    • Place of Presentation
      サンディエゴ(米国)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中脳における音情報の表現様式について2016

    • Author(s)
      伊藤哲史
    • Organizer
      日本解剖学会 中部地方会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県・松本市)
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Presentation] 前部帯状回における痛みの情動的側面と痛覚過敏へのHCNチャネルの関与2016

    • Author(s)
      鈴木 恒也, 伊藤 哲史, 池田 弘, 村瀬 一之
    • Organizer
      日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-21
  • [Presentation] 下丘ニューロンの音応答性と形態との関連2016

    • Author(s)
      伊藤哲史
    • Organizer
      日本音響学会 聴覚研究会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県・豊橋市)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [Book] 生き物の音の事典2017

    • Author(s)
      伊藤哲史(分担執筆)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] The Mammalian Auditory Pathways: Synaptic Organization and Microcircuits2017

    • Author(s)
      T. Ito, MS. Malmierca(分担執筆)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 伊藤哲史

    • URL

      https://researchmap.jp/t-ito/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi