2017 Fiscal Year Research-status Report
新規シグナル蓄積型マイトファジープローブ発現マウスでパーキンソン病発症機構に迫る
Project/Area Number |
16K07046
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
片山 博幸 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00415126)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | オートファジー / マイトファジー / 蛍光タンパク質プローブ / パーキンソン病 / 脳神経疾患 / 蛍光タンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
【in vitro】 作製した新規オートファジー、マイトファジープローブを用い、培養細胞レベルでのオートファジー、マイトファジーを可視化し、解析を行った。様々な細胞種で解析を行い、各細胞種でのオートファジー、マイトファジーの程度、誘導条件の差異などを検討した。また、マイトファジープローブを用い、Parkinの発現の有無によるマイトファジー誘導量の多寡などを検討した。 【in vivo】 個体レベルでの観察が可能な誘導型オートファジープローブ発現ノックインマウスを作製し、各器官でのプローブ発現状況を解析した。解析の結果、いくつかの器官では望むとおりの発現誘導が確認され、プローブによるオートファジーの可視化、解析が可能であることが示されたが、ある器官では誘導前からプローブが発現しており、オートファジーシグナルを蓄積していたため解析には不向きであることが示唆された。この原因についてであるが、今回使用したB6.Cg-Tg(UBC-Cre_ERT2)Ejb_jマウスのERT2-Creが問題の器官では核に漏れ出し、Creを切断してプローブの発現をONにしてしまっている可能性が考えられる。このマウスで解析可能な器官に関してはこのまま観察を進めていく予定であるが、解析困難な器官に関しては他の誘導系の利用を検討している。また、誘導型マイトファジープローブ発現ノックインマウスに関しては現在作製中で未検討であるが、オートファジー発現マウスと同様の問題が生ずると考えられるため、こちらも他の誘導系の利用を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ノックインマウスの誘導系に問題が発覚し、この分野での進捗が遅れている。 その他の細胞を用いた実験、ウイルスを用いた実験はほぼ予定通り進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究のプローブ自体は良好に働いており、このままデータを取り続けて論文化を目指す。 この誘導型オートファジープローブ発現ノックインマウスで解析可能な器官に関してはこのまま観察を進める。 解析困難な器官に関しては他の誘導系(ドキシサイクリン誘導系など)の利用を検討する。
|
Causes of Carryover |
少額なのですぐ使用します
|