• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アストロサイトでの重炭酸イオンを介したpH調節の生理的意義について

Research Project

Project/Area Number 16K07068
Research InstitutionShowa Pharmaceutical University

Principal Investigator

水谷 顕洋  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (30242861)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsNBCe1 / IRBIT / tripartite synapse
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中枢神経系シナプス周囲を囲んでいるアストロサイト突起部分に発現・局在している脳型splicing variantであるNa+/HCO3-共輸送体、bNBCe1とその結合調節分子IRBIT に着目し、このbNBCe1/IRBIT複合体によるシナプス間隙とアストロサイト内のpH調節機構が、シナプス伝達と脳機能にどんな役割を果たしているかを明らかにする研究である。本年度は、
1.生後3週で全身アシドーシスにより死に至るNBCe1ノックアウトマウスをレスキューするための、腎近位尿細管に特異的に腎臓型splicing variantであるkNBCe1を発現させたトランスジェニックマウスの作製
2.bNBCe1に特異的に結合する分子の探索
を進めた。
1.に関しては、NBCe1をコードするSLC4A4遺伝子の上流領域のクローニングと同領域を含むBACの調製を行った。また、ヒトbNBCe1に検出を容易にするために、HA-tagをC-末端に付したcDNAの作製し、ウシ成長ホルモンpolyadenylation signalを用いて、トランスジーンを作製した。
2.に関しては、bNBCe1特異的なC末端領域をGST融合タンパク質として大腸菌に発現・精製し、この融合タンパク質と結合する分子をマウス脳粗抽出液中から得た。この中には、カルシニューリンとPDZドメインを有する足場タンパク質であるDLG1等が含まれていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記、トランスジェニックマウスを作成するためのトランジーン作成の際、プロモーター領域のクローニングに予想外の時間を費やしてしまったことと、構築したトランスジーンが機能するかを確認するべく、in vitroで近位尿細管に発現させる系の確立することを試み、これにも時間を費やしてしまった。

Strategy for Future Research Activity

結局、in vitro近位尿細管細胞発現系は確立できず、構築したトランスジーンが機能するかどうかは、実際トランスジェニックマウスを作成して確認することにする。次年度は、このトランスジーンを用いたトランスジェニックマウス作成完成を目標とする。
また、bNBCe1特異的に結合する候補分子が幾つか同定されており、これらについてその結合をin vivoで確認し、その相互作用の生理的意義を明らかにしていく。

Causes of Carryover

本年度、トランスジェニックマウス作成費用として、1,000,000円を予算計上していたが、トランスジーンの作成に手間取り、トランスジェニックマウス作成を開始することができず、その予算が余ったことが理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在、トランスジーンの作成は終了しており、本年度予定していたトランスジェニックマウス作成に本額使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Splicing variation of Long-IRBIT determines the target selectivity of IRBIT family proteins.2017

    • Author(s)
      Kawaai K, Ando H, Satoh N, Yamada H, Ogawa N, Hirose M, Mizutani A, Bonneau B, Seki G, Mikoshiba K
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 114 Pages: 3921-3926

    • DOI

      10.1073/pnas.1618514114

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中枢神経系における脳型NBCe1の細胞膜輸送に関わる分子について2017

    • Author(s)
      長谷川尚美、柏木舞、遠山卓、森滉貴、濵田浩一、水谷顕洋
    • Organizer
      日本薬学会 第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] アストロサイトにおける脳型NBCe1の膜局在に関わる結合分子の役割2016

    • Author(s)
      長谷川尚美、遠山卓、森滉貴、竹中遥菜、白鳥瞳、波多野直哉、水谷顕洋
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi