• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ゲノム編集において予期せぬリアレンジを抑制し確実に相同組換えを起こす手法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K07093
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90211705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 正健  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 准教授 (80271609)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゲノム編集 / マウスES細胞 / 相同組み換え
Outline of Annual Research Achievements

遺伝子のノックインやノックアウトをマウス受精卵やマウスES細胞で行う場合、CRISPR/Casを用いたゲノム編集は、今やなくてはならないツールである。しかし、我々は、特にマウスES細胞において、相同組み換えを誘発するためにCRISPR/Cas による2本鎖切断を行なった場合、目的とする相同組換え(HR)による変異導入に成功したアレルの対立アレルでは、PCRでは検出できず、サザンブロットでのみバンドのシフトとして検出される大きなリアレンジがかなりの頻度で生じていることを発見した。これはホモ変異導入に成功したと思っていても、実際には対立アレルは大きなリアレンジが起こっている状況であり、対象としている遺伝子以外にも何か変異を引き起こしている可能性がある。また、単純に、非相同末端結合(NHEJ)での微小な欠損や挿入による変異導入の場合でも、サザンブロットで複数バンドが出現するなど、リアレンジが検出された。我々は、このリアレンジは、マイクロホモロジーを利用した組換え(MMEJ)が原因と考えている。従来は、NHEJを抑制すれば相同組み換えが促進されるとされていたが、NHEJ抑制に加え、MMEJも抑制する必要があるのではないかと予想される。そこで、我々は、ES細胞において、相同組み換えによってbeta-gal遺伝子が正確に挿入された場合のみX-gal染色陽性となり、NHEJやMMEJが起こるとX-gal染色陰性となる系を開発した。この系を用い、正確に変異を導入出来る相同組換えを起こすシステムの確立を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ES細胞においては、通常、エレクトロポレーションでCas9とsgRNAの発現ベクターpX330とターゲティングベクターを同時に導入する手法を取っている。pX330を用いる系で、いくつかのNHEJやMMEJ阻害剤を検討したが、pX330プラスミドが存在する限り継続してCas9が発現するため、2本差切断活性が非常に強力で、完全に抑制できるくらいの高濃度では細胞毒性が強く作用してしまい、程よい条件を見出すことは困難であった。
そこで、2本鎖切断ではなく、片方の鎖のみを切断するCas9 D10A nickaseの利用を、我々の樹立した相同組み換え効率検出系を用いて検討した。その結果、2つのCas9 D10A nickase を組み合わせて用いる2本鎖切断においても、野生型Cas9に比べ効率は6分の1以下に低下してしまうことから、nickaseの活性はかなり低いことがわかった。また、1箇所だけnickを加えた場合には、ほとんど相同組み換えは起こらないが、2箇所以上同じストランドにnickを加えると、予想外に相同組み換えを誘発することがわかった。
受精卵における相同組み換えの系では、マイクロインジェクションでは、検討に時間を要するため、多くの受精卵を一度に扱うことのできるエレクトロポレーションの系を開発した。従来のエレクトロポレーション法では、発生率が低いことが多かったため、エレクトロポレーションの装置とその条件、さらに、機械とポレーションに用いるチャンバーの組み合わせも検討し、最適の組み合わせを見出した。この条件では、体外受精後そのまま移植したのと変わらないくらいの効率で産仔を得ることができ、さらに、単なるNHEJによる変異作出においては、6割以上の効率でホモ変異を得ることができる。今後、この条件を用いて、受精卵での相同組み換えの系を検討する。

Strategy for Future Research Activity

リアレンジを引き起こしにくいCas9 D10A nickaseを用い、通常では低い相同組み換え誘導活性を、様々な工夫で上げていくことが課題となる。2箇所以上同じストランドにnickを加えると、Cas9 D10A nickaseを組み合わせて用いる2本鎖切断の時よりも効率よく相同組み換えを誘発することがわかったが、では、何箇所が最も効率が良いのかはまだ決定できていない。また、複数箇所のnickを加えるためには導入するプラスミドの数を増やすことになるので、エレクトロポレーションの条件も数多くのプラスミドを同時に導入できるような条件が必要になる。さらに、加える薬剤も、NHEJ、やMMEJを抑制する薬剤というよりも、nickでは起きにくい相同組み換えをいかに効率よく促進できるかという視点で薬剤を選択する必要がある。さらに、受精卵の系では、今まで効率が良くないという理由のため、Cas9 D10A nickaseはほとんど使われてこなかった。しかし、今回我々が樹立したシステムでは、非常に変異導入効率が良いため、Cas9 D10A nickaseタンパクを用いて変異を導入できる可能性があり、成功すれば、効率的な制約からファウンダー解析には向かないが、より安全・確実に変異マウス系統を樹立できるシステムになる。特に、コンディショナルアレルのように、比較的近接した2箇所に相同組み換えを導入する場合などにNHEJの起こりにくいnickaseの利用は有効であると期待される。

Causes of Carryover

ES細胞培養での各種条件検討に比較的時間をかけており、細胞培養を主に行っていたためと、マウス受精卵を用いたエレクトロポレーションにおいても、解析に費用のかからない、胚の観察のみで結果が明らかとなる系を用いていたため。費用のかかるマウス系統樹立までを実際に行い、効率を検討する実験は次年度に行う。その際には、実際よく行われる遺伝子改変(例えば、コンディショナルアレル作製やTagの挿入、レポーター遺伝子の挿入、Cre遺伝子のノックインなど)を行い、作製された変異アレルの十分な検証、germline transmission効率の検討などを行う。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 5 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Deletion of GIRK2 subunit containing GIRK channels of neurons expressing dopamine transporter decrease immobility time on forced swimming in mice2018

    • Author(s)
      Honda Ikutaro、Araki Kimi、Honda Sokichi、Soeda Fumio、Shin Min-Chul、Misumi Shogo、Yamamura Ken-ichi、Takahama Kazuo
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 665 Pages: 140~146

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.11.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LPA5 signaling is involved in multiple sclerosis-mediated neuropathic pain in the cuprizone mouse model2018

    • Author(s)
      Tsukahara Ryoko、Yamamoto Shinji、Yoshikawa Keisuke、Gotoh Mari、Tsukahara Tamotsu、Neyama Hiroyuki、Ishii Satoshi、Akahoshi Noriyuki、Yanagida Keisuke、Sumida Hayakazu、Araki Masatake、Araki Kimi、Yamamura Ken-ichi、Murakami-Murofushi Kimiko、Ueda Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 136 Pages: 93~96

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2018.01.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Amyloid deposition in a mouse model humanized at the transthyretin and retinol-binding protein 4 loci2018

    • Author(s)
      Li Xiangshun、Lyu Yanyi、Shen Jingling、Mu Yanshuang、Qiang Lixia、Liu Li、Araki Kimi、Imbimbo Bruno P.、Yamamura Ken-ichi、Jin Shoude、Li Zhenghua
    • Journal Title

      Laboratory Investigation

      Volume: 98 Pages: 512~524

    • DOI

      10.1038/s41374-017-0019-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rescue of retinal morphology and function in a humanized mouse at the mouse retinol-binding protein locus.2017

    • Author(s)
      Liu, L., Suzuki, T., Shen, J., Wakana, S., Araki, K., Yamamura, K., Lei, L. and Li, Z.
    • Journal Title

      Lab. Invest.

      Volume: 97 Pages: 395-408

    • DOI

      10.1038/labinvest.2016.156

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ANGPTL2 expression in intestinal stem cell niche controls epithelial regeneration and homeostasis.2017

    • Author(s)
      Horiguchi, H., Endo, M., Kawane, K., Kadomatsu, T., Terada, K., Morinaga, J., Araki, K., Miyata, K. and Oike, Y.
    • Journal Title

      EMBO J.

      Volume: 36 Pages: 409-424

    • DOI

      10.15252/embj.201695690

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Soluble IL-6R expressed by myeloid cells reduces tumor-specific Th1 differentiation and drives tumor progression.2017

    • Author(s)
      Tsukamoto H., Fujieda K., Hirayama M., Ikeda T., Yuno A., Matsumura K., Fukuma D, Araki K., Hiroshi M., Nakayama H., Senju S. and Nishimura Y.
    • Journal Title

      Cancer Res.

      Volume: 77 Pages: 2279-2291

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-16-2446

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an efficient screening system to identify novel bone metabolism-related genes using the exchangeable gene trap mutagenesis mouse models.2017

    • Author(s)
      Kurogi, S., Sekimoto, T., Funamoto, T., Ota, T., Nakamura, S., Nagai, T., Nakahara, M., Yoshinobu, K., Araki, K., Araki, M. and Chosa, E.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Pages: 40692

    • DOI

      10.1038/srep40692

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MiR-142 Is Required for Staphylococcus aureus Clearance at Skin Wound Sites via Small GTPase-Mediated Regulation of the Neutrophil Actin Cytoskeleton.2017

    • Author(s)
      Tanaka, K., Kim, S. E., Yano, H., Matsumoto, G., Ohuchida, R., Ishikura, Y., Araki, M., Araki, K., Park, S., Komatsu, T., Hayashi, H., Ikematsu, K., Hirano, A., Martin, P., Shimokawa, I. and Mori, R.
    • Journal Title

      J. Invest. Dermatol.

      Volume: 137 Pages: 931-940

    • DOI

      10.1016/j.jid.2016.11.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endothelial CD99 supports arrest of mouse neutrophils in venules and binds to neutrophil PILRs2017

    • Author(s)
      Goswami Debashree、Marz Sigrid、Li Yu-Tung、Artz Annette、Schafer Kerstin、Seelige Ruth、Pacheco-Blanco Mariana、Jing Ding、Bixel Maria Gabriele、Araki Masatake、Araki Kimi、Yamamura Ken-Ichi、Vestweber Dietmar
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 129 Pages: 1811~1822

    • DOI

      10.1182/blood-2016-08-733394

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Accumulation of HLA-DR4 in Colonic Epithelial Cells Causes Severe Colitis in Homozygous HLA-DR4 Transgenic Mice2017

    • Author(s)
      Irie Atsushi、Imamura Takahisa、Michibata Yayoi、Kubo Ttatsuko、Takeda Naoki、Shibuya Isao、Sogo Shinji、Araki Kimi、Nishimura Yasuharu
    • Journal Title

      Inflammatory Bowel Diseases

      Volume: 23 Pages: 2121~2133

    • DOI

      10.1097/MIB.0000000000001282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WDR11‐mediated Hedgehog signalling defects underlie a new ciliopathy related to Kallmann syndrome2017

    • Author(s)
      Kim Yeon‐Joo、Osborn Daniel PS、Lee Ji‐Young、Araki Masatake、Araki Kimi、Mohun Timothy、K?ns?koski Johanna、Brandstack Nina、Kim Hyun‐Taek、Miralles Francesc、Kim Cheol‐Hee、Brown Nigel A、Kim Hyung‐Goo、Martinez‐Barbera Juan Pedro、Ataliotis Paris、Raivio Taneli、Layman Lawrence C、Kim Soo‐Hyun
    • Journal Title

      EMBO reports

      Volume: 19 Pages: 269~289

    • DOI

      10.15252/embr.201744632

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generation of genome edited mice by electroporation with high efficiency and high survival rate.2018

    • Author(s)
      Michihiko SUGIMOTO, Daisuke ARIYASU, Kei-ichiro ISHIGURO, Shingo ITO, Kimi ARAKI.
    • Organizer
      平成29年度先端モデル動物支援プラットフォーム「成果発表会」
  • [Presentation] 染色体特異的にクラスターを形成しているトラップ領域(CSCT)の解析2017

    • Author(s)
      荒木 正健、武田 伊世、大賀 敏範、江頭 聡、中原 舞、吉信 公美子、荒木 喜美
    • Organizer
      第64回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] An easy and high efficient technique for mouse genome manipulation by electroporation2017

    • Author(s)
      Michihiko Sugimoto, Daisuke Ariyasu, Kei-ichiro Ishiguro, Shingo Ito, Kimi Araki.
    • Organizer
      AMMRA & AMPC meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遺伝子改変マウス作製の落とし穴 ~落ちて後悔しないために~2017

    • Author(s)
      荒木 喜美
    • Organizer
      平成29年度先端モデル動物支援プラットフォーム若手支援技術講習会
  • [Presentation] エレクトロポレーションを用いた簡便・高効率マウスゲノム操作技術2017

    • Author(s)
      杉本道彦、有安大典、石黒啓一郎、伊藤慎悟、荒木喜美
    • Organizer
      日本遺伝学会第89回大会
  • [Presentation] 染色体特異的にクラスターを形成しているトラップ領域:CSCT13は、マウス初期発生過程において重要な役割を演じていることが示唆された2017

    • Author(s)
      荒木 正健、武田 伊世、中原 舞、吉信 公美子、 荒木 喜美
    • Organizer
      日本遺伝学会第89回大会
  • [Presentation] 常染色体優性遺伝性GH1遺伝子異常症モデルマウスのGH分泌不全は、Ghrhr mRNAの低下による2017

    • Author(s)
      有安 大典、久保 英美香、芝田 晋介、長谷川 行洋、長谷川 奉延、荒木 喜美
    • Organizer
      第51回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップクローンデータベース『EGTC』の開発及び解析2017

    • Author(s)
      荒木 正健、吉信 公美子、中原 舞、山村 研一、荒木 喜美
    • Organizer
      トーゴーの日シンポジウム
  • [Presentation] エレクトロポレーション法によるCRISPR/Cas9ゲノム編集マウス作製時における高効率化と生存率向上の試み2017

    • Author(s)
      杉本道彦、有安大典、石黒啓一郎、伊藤慎悟、荒木喜美
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 生体内におけるLincRNA-p21の発現解析2017

    • Author(s)
      古畑 理樹, 今坂 舞, 伊東 春香, 荒木 正健, 吉信 公美子, 山村 研一, 荒木 喜美
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 常染色体優性遺伝性GH1遺伝子異常症の発症機序に関する検討 ー遺伝子置換システムを用いたヒト化GHマウスの作出と解析ー2017

    • Author(s)
      久保 英実香、有安 大典、芝田 晋介、荒木 喜美
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi