2019 Fiscal Year Annual Research Report
Characterizetion of TFFI2, a novel diagnosis biomarker for ovarian cancer
Project/Area Number |
16K07147
|
Research Institution | National Institute of Health Sciences |
Principal Investigator |
荒川 憲昭 国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 主任研究官 (60398394)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | TFPI2 / バイオマーカー / 卵巣がん / 明細胞がん / 糖鎖 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らは、卵巣明細胞がんの新しい血清診断マーカーとして、Tissue factor pathway inhibitor 2 (TFPI2)に注目してきた。しかし、TFPI2は妊婦血液中で上昇するため、TFPI2の血液検査はOCCC患者と妊婦を区別することは出来ない。本研究では、これまで、胎盤由来TFPI2とOCCC由来TFPI2の分子性状に差異があるかどうかを明らかにするために、TFPI2結合糖鎖を質量分析により比較解析し、OCCC由来の細胞株では、培養した胎盤絨毛栄養膜細胞や妊婦血清中とは異なるタイプの糖鎖のTFPI2を発現している可能性を見いだした。この最終年度では、これまでの質量分析データや糖転移酵素遺伝子の発現パターンの精査を行い、胎盤由来のTFPI2は、LacNAc(ガラクトース-N-アセチルグルコサミン、Galβ1-4GlcNAc)を骨格に持つバイアンテナ型やトリアンテナ型の複合型糖鎖を有するが、OCCC細胞により産生されるTFPI2は、LacdiNAc構造(N-アセチルガラクトサミン-N-アセチルグルコサミン、GalNAcβ1-4GlcNAc)を有するバイアンテナ型糖鎖が主要な結合糖鎖であり、胎盤型TFPI2とOCCC型TFPI2とでは明らかに異なる糖鎖を有すると結論付けた。また、この糖鎖結合パターンの違いは、糖転移酵素の発現特異性に一致することを明らかにした。以上の結果から、OCCCが産生するTFPI2は異常糖鎖を有しており、この治験は、より特異性の高いOCCC検査薬の開発につながる可能性があり、論文投稿を進めた。
|