• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

癌細胞浸潤を阻害抑制する因子の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07165
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中村 律子  金沢大学, 医学系, 助教 (20632657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾山 武  金沢大学, 医学系, 助教 (00515314)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords浸潤
Outline of Annual Research Achievements

本研究では癌細胞の浸潤を抑制する因子の探索を目的とし、腎細胞癌由来細胞株の移動を抑制した、NELL(Neural epidermal growth factor like-like)という分泌型蛋白質に焦点を当て、この蛋白質が癌細胞移動・浸潤抑制を引き起こすメカニズムを、腎細胞癌のみならず他臓器由来の癌を含めて解析する。
①NELLはヒトではNELL1およびNELL2が知られている。NELL1、NELL2はいずれもN末端側より、TSP-N(N-terminal thrombospondin-like)ドメイン、3個のCR(cysteine-rich)ドメイン、6個のEGF-likeドメインおよび2個のCRドメインを有する蛋白質であり各ドメインの機能がいくつか報告されている。腎細胞癌における細胞移動・浸潤を抑制するドメインを明らかにするため、野生型NELL蛋白質のみならず、各ドメインのみとした蛋白質およびドメインを欠損させた蛋白質を作成した。各ドメインはアルカリフォスファターゼとの融合蛋白質とし、培養細胞で発現させた後抗体カラムにて精製した。腎癌細胞株および各ドメイン蛋白質を用いて、それぞれの結合性や細胞移動・浸潤抑制効果を示すドメインを解析している。
②腎細胞癌以外の、他臓器由来の癌におけるNELL1およびNELL2蛋白質の発現をホルマリン固定パラフィン切片を用いた免疫染色にて確認中である。NELLはレセプターが不明であったが、近年ROBO3(roundabout guidance receptor 3)がNELL2のレセプターであると報告されたため、ROBO3に関してもNELL2との発現分布の違いを含め検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ドメイン作成のためのプラスミド作成が順調に進んだ。ドメインの中には発現量が少ないものも存在するが大量培養等で対応している。

Strategy for Future Research Activity

ドメイン蛋白質の精製を継続すると同時に、2次元培養による細胞移動や浸潤抑制の実験をさらに進めていく。
多くの臨床検体でNELL1、NELL2およびROBO3の発現を調べその傾向を明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 分泌型蛋白質NELL1/NELL2の大腸癌における発現解析2016

    • Author(s)
      中村 律子
    • Organizer
      第105回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-05-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi