• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study of the suppressor protein of cancer cell invasion

Research Project

Project/Area Number 16K07165
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中村 律子  金沢大学, 医学系, 助教 (20632657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾山 武  金沢大学, 医学系, 助教 (00515314)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords乳癌 / 浸潤 / 接着 / NELL
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではNeural EGFL like (NELL)という分泌型蛋白質について、癌細胞移動・浸潤抑制に関わるメカニズムを解析している。昨年度はNELL2の正常乳管の筋上皮、そのレセプターであるRoundabout Guidance Receptor 3 (ROBO3) の乳管上皮・乳癌細胞での発現を確認した。乳管での筋上皮と乳管上皮の位置関係から、リガンド・レセプターの反発作用による細胞の住み分けを推測し、NELL2の機能解析を乳癌培養細胞株にて施行した。In vitro での細胞接着を調べるため、全長NELL2蛋白質をコートした培養皿上への乳癌細胞株を撒いたところ、培養皿への接着性はコントロールと比較し低下した。NELL2の各ドメイン(Thrombospondin-1(TSP), N側Cysteine-rich(CR), EGF-like, C側-CR)のみをコートした場合、TSPでは接着細胞数は増加した。これよりTSPは乳癌細胞表面蛋白質との結合に関与していると推測されるが、全長NELL2で生じた接着性の低下の説明がつかない。そこでTSPからN側CRまで、およびTSP、N側CR とEGF-likeまでを含むコンストラクトを作成し同様の実験を施行したところ、後者で優位に細胞接着性の低下がみられた。これより、細胞表面への蛋白質に直接結合するドメインと、その後の接着性低下(反発作用)を誘導するドメインは異なるのではないかと推測した。ROBO3に関してはqPCRにて発現量に差はあるものの、使用した4種の乳癌細胞株で発現は確認された。しかし既報告ではNELL2のEGF-likeドメインがROBO3との結合性を示しており、本研究とは異なる領域となるためNELL2には別のレセプターが存在するのではと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Amplicons in breast cancers analyzed by multiplex ligation-dependent probe amplification and fluorescence in situ hybridization2019

    • Author(s)
      Ooi Akishi、Inokuchi Masafumi、Horike Shin-ichi、Kawashima Hiroko、Ishikawa Satoko、Ikeda Hiroko、Nakamura Ritsuko、Oyama Takeru、Dobashi Yoh
    • Journal Title

      Human Pathology

      Volume: 85 Pages: 33~43

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2018.10.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 乳腺組織におけるNELLの発現分布2018

    • Author(s)
      中村律子、尾山武、大井章史
    • Organizer
      第107回 日本病理学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi