• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

遠隔転移腫瘍に対する腫瘍溶解ウイルスを用いた新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K07166
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

五島 典  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (70201499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江崎 伸一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (20620983)
木村 宏  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30303621)
渡邉 大輔  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40324404) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腫瘍溶解療法 / 単純ヘルペスウイルス / HF10 / アンプリコン / 遠隔転移
Outline of Annual Research Achievements

マウス皮下―肺腫瘍モデルへの治療効果を検討するために、昨年度は肺腫瘍モデルを作製した。肺腫瘍モデルは個体差による生存期間の差が顕著であったため、今年度は肺へ自然転移するマウス乳がん細胞株4T1-lucで多発皮下腫瘍モデルを作製し、抗腫瘍効果を検討した。
多発皮下腫瘍モデルを作製し、腫瘍が径5mmに達してから2日おき3回HF10あるいはIL2アンプリコン(IL2amp)を右側のみに腫瘍内接種したが、皮下腫瘍の抑制効果や生存日数の延長は認められなかった。次に片側皮下腫瘍モデルを作製し、HF10あるいはIL2ampを2日おき8回接種したところ、HF10治療群では腫瘍の成長は強く抑制され、生存日数の延長が認められた。一方IL2amp治療群では有意な生存延長効果は認められなかった。そこでもう一度両側皮下腫瘍モデルを作製し、右側腫瘍のみにHF10を8回接種したところ、接種側だけでなく対側でも腫瘍抑制効果が認められ、生存日数の延長も認められた。
次に、4T1-luc由来のルシフェラーゼ活性を測定するため、両側皮下腫瘍モデルを作製し、HF10を右側にのみ8回接種した。15、25,35日目にD-luciferinを腹腔内接種し、発光強度を測定した。コントロール群では15日から両側腫瘍から発光を認め、経時的に強くなった。HF10治療群では15日では接種側では認められず、対側腫瘍でのみ弱い発光が観察された。HF10治療群は35日でもコントロール群に比べ接種側では非常に抑制されていた。35日で腹側からも撮影をおこなったところ、コントロール群では肺から発光が認められたが、HF10接種群では認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウス皮下―肺腫瘍モデルへの治療効果を検討するために、昨年度は肺腫瘍モデルを作製した。尾静脈へ様々な癌細胞を静注し血行転移性肺腫瘍モデルを作製したが、個体差による生存期間の差が顕著であった。そこで今年度は、接種後1ヶ月で肺へ自然転移するマウス乳がん細胞株4T1-lucを用いて多発皮下腫瘍モデルを作製し、HF10、IL2ampを一つの腫瘍に接種して抗腫瘍効果を検討した。
多発皮下腫瘍に対して、HF10を2日おき、3回右側の腫瘍内のみに接種したが、HF10接種終了後に腫瘍の増大を認め、明らかな腫瘍抑制効果、生存延長効果を認めなかった。次にHF10を2日おき8回右側の腫瘍内にのみ接種したところ、HF10治療群では腫瘍の成長は強く抑制され、生存日数の延長が認められた。しかし、IL2amp治療群では有意な生存延長効果は認められなかった。
皮下腫瘍のルシフェラーゼ活性を測定するため、15、25,35日目にD-luciferinを腹腔内接種し、発光強度を測定した。コントロール群では15日から両側腫瘍から発光を認め、経時的に強くなった。HF10治療群では15日では接種側では認められず、対側腫瘍でのみ弱い発光が観察された。HF10治療群は35日でもコントロール群に比べ接種側では非常に抑制されていた。35日で腹側からも撮影をおこなったところ、コントロール群では肺から発光が認められたが、HF10接種群では認められなかった。
以上により、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

マウス乳癌細胞株4T1-lucで多発皮下腫瘍モデルを作製し、HF10を右側の腫瘍内に8回接種したところ、接種した腫瘍では成長が抑制された。さらに、接種していない腫瘍の成長も抑制され、その結果、有意な生存期間の延長を認めた。また、4T1-luc由来のルシフェラーゼ活性を測定するため、経時的にD-luciferinを腹腔内注射したところ、皮下腫瘍の細胞増殖が抑制されたこと、肺転移が抑制されたことが確認できた。以上の結果より、HF10を繰り返し接種することにより接種した腫瘍だけでなく、接種していない腫瘍や肺転移に対する抑制効果も認めた。
今後はHF10による治療が局所免疫、全身免疫にどのような効果を示しているか検討する予定である。具体的には、局所免疫における検討では治療後の腫瘍を採取し、病理組織学的な観察を行う。HF10に感染している領域、腫瘍の壊死している領域を比較検討する予定である。また、組織切片を抗CD4抗体、抗CD8抗体等を用いて染色し、T cellの浸潤を検討する。同時に皮下腫瘍から蛋白を抽出し、IFNγ、TNFα;等の抗腫瘍サイトカインを測定する予定である。また全身性免疫における検討では、治療後の脾臓細胞を採取し、腫瘍細胞で刺激して共培養して上清を経時的に採取する。上清中に分泌されたIFNγ、TNFα等の抗腫瘍サイトカイン、IL-2、IL-12等Th1型インターロイキンを測定する予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が1579円と少額であるため、研究に必要な消耗品を購入するに足らないため、次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The efficacy of combination therapy with oncolytic herpes simplex virus HF10 and dacatbazine in a mouse melanoma model2017

    • Author(s)
      Tanaka R,Goshima F, Esaki S, Sato Y, Murata T, Nishiyama Y, Watanabe D, Kimura H
    • Journal Title

      Am J Cancer Res

      Volume: 7 Pages: 1693-1703

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Antitumor effect of the HSV1 HF10 for metastatic cancer2017

    • Author(s)
      Goshima F, Esaki S, Takano G, Sato Y, Murata T, Nishiyama Y, Kimura H
    • Organizer
      第65回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi