• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

がん微小環境の免疫抑制機構に抵抗性のCAR-T細胞による固形がん治療

Research Project

Project/Area Number 16K07167
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

王 立楠  三重大学, 医学系研究科, 特任助教(研究担当) (00589484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 琢磨  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (60224515)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCEA / CAR-T / GITR
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、CD3zとCD28由来のシグナル伝達ドメインを搭載したCEA特異的CAR(28z型-CARマウスT細胞に導入し、ヒトと同様のCEA発現様式を示すCEAトランスジェニックマウス(CEA-Tgを用いて、CEA陽性腫瘍担癌7 日目に輸注する治療モデル系での抗腫瘍効果と安全性の評価を行ってきた。その結果、28z 型CAR-T輸注と共に骨髄破壊性の前処置を施すと強い治療効果を発揮したがマウスは突然死を起こした。一方、リンパ球減少性の前処置では抗腫瘍効果は減弱するものの、一定の治療効果が得られた。
CD3zとGITR 由来のシグナル伝達トメインを搭載したCEA特異的CAR(zG型-CAR)マウスT細胞単独及びマウス脾臓由来CD4T細胞共に導入し、ヒトと同様のCEA発現様式を示すCEAトランスシェニックマウス(CEA-Tg)を用いて、CEA 陽性腫瘍担癌7日目に輸注する治療モテル系での抗腫瘍効果と安全性の評価を行ってきた。その結果、zG型CAR-T輸注とCD4共に併用を施すと強い治療効果を発揮した。そこで本研究では、zG型CAR-TとCD4併用を施すと強い治療効果のメカニズムを検討し、固形癌に特有な癌微小環境における免疫抑制機構を回避できるCAT-Tによる細胞輸注療法の開発を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

応募内容に基づいていて、平成29年研究計画は全て完成している。

Strategy for Future Research Activity

(1)OVA 遺伝子を導入した CEA 陽性腫瘍(OVA-MC32a)を担癌させたCEA-Tg マウスにCAR-T を輸注する。さらに前出のOVA特異的Tregを移入して、人為的に腫瘍局所のTreg活性を高めた条件下で、zG-CAR-Tと28z-CAR-TによるOVA-MC32aの増殖抑制活性を比較検討する。輸注・移入に先立って弱い前処置(フルタラヒン+シクロフォスファミト)を施しておく。
(2)CEA-Tgマウスに前出のPD-L1-MC32aあるいはsiPD-L1-MC32aを担癌させ、zG-CAR-Tと28z-CAR-T輸注による、抗腫瘍効果を比較検討するPD-L1-MC32aとsiPD-L1-MC32aを用いることで、zG-CAR-Tと28z-CAR-Tの抗腫瘍効果の差が、PD-1抑制シグナルに起因することを明らかにする。

Causes of Carryover

(理由)当初購入した試薬等を使用したため。
(計画)平成30年度の予定している実験でNOGマウス、試薬、抗体等を使用する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi