2016 Fiscal Year Research-status Report
難治性多発性骨髄腫のヒト化抗CD26モノクローナル抗体を用いた分子標的療法の開発
Project/Area Number |
16K07180
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
西田 浩子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80317130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 健人 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (60230463)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 多発性骨髄腫 / CD26 / 破骨細胞 / 骨髄微小環境 / 間質細胞 / 血管内皮細胞 / ヒト化抗CD26モノクローナル抗体 / 新規分子標的療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性骨髄腫は、骨髄内で骨髄腫細胞と破骨細胞は、相互に増殖および;活性化を促進し、溶骨性骨破壊を進行させつつ腫瘍増殖を促進するという悪循環を形成することから、骨髄腫の治療開発では、抗腫瘍効果と骨破壊抑制効果の双方を兼ね備えた治療の開発が重要である。我々は、ヒト破骨細胞にCD26が機能的に発現し、ヒト化抗CD26モノクローナル抗体は、 ヒト破骨細胞発生過程の破骨前駆細胞分化段階に作用し、成熟破骨細胞への分化を抑制する機序を初めて明らかにし、さらに、骨髄腫患者骨髄において、CD26陽性破骨細胞・血管内皮細胞近傍にCD26陽性骨髄腫細胞が存在することを初めて見出した 本研究では、骨髄腫の病的骨髄微小環境において、破骨細胞や間質細胞との共存における骨髄腫細胞のCD26発現と機能を解明することにより、骨髄腫における腫瘍進展および骨髄腫細胞が及ぼす骨代謝制御機構を明らかにすることを本研究の目的とした。 まず、骨髄腫の病的骨髄微小環境(腫瘍ニッチ)の主要な構成細胞である破骨細胞や骨髄間質細胞との共存による、骨髄腫細胞のCD26発現の変化を調べたところ、骨髄腫細胞12株を用いた解析では、単独培養では、細胞の発現は陰性もしくは、弱陽性であったのに対し、破骨細胞や間質細胞との共培養を行うと、骨髄腫細胞のCD26発現は増強し、陽性となった。CD26 は広汎なヒトがん細胞に発現し、がん発症に関連することから、骨髄腫でも、CD26が分子標的療法の治療標的となる可能性がある。この現象がいかなる機序によってもたらされ流のか、抗CD26抗体による治療の有用性と共に、今後明らかにしていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定とは少し異なるが、非常に興味深い結果であるため、最終的に得られる科学的な価値は高いと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
多発性骨髄腫における骨髄腫細胞、破骨細胞に発現するCD26を標的とした新規分子標的療法の有用性をその機序と共に検討し、免疫不全マウスを用いた解析も予定している。
|
Research Products
(5 results)