• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Discovery research of medium molecule drugs for cancer immunotherapy using in vitro molecular evolution technology

Research Project

Project/Area Number 16K07182
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

平家 勇司  聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科(公衆衛生大学院), 教授 (90260322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 泰  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 副研究センター長 (10178030)
五島 直樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究チーム長 (70215482)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsPD-1 / 3-finger protein / 小麦胚芽蛋白合成系 / 合成ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

2017年度までに、3-finger protein libraryの試験管内進化技術を用いてPD-1と特異的に結合する3-finger protein2種類をスクリーニングした。得られたcDNAクローンにSP2プロモーター配列、オメガ配列、コザック配列及びpoly A シグナル配列を付与したDNAを合成し、小麦胚芽蛋白合成系にて3-finger proteinを合成を試みたものの、十分量のペプチドは得られなかった。2018年度は、タンパク質合成系の至適化のための条件検討(小麦胚芽無細胞タンパク質合成系への界面活性剤の添加、合成温度や融合タグの検討、透析法による長時間合成など)を行い、候補となる当該タンパク質の調製を進めている。
並行して、研究計画に記載のとおり3-fingerからdown-sizingしたOne-fingerペプチドの取得と機能解析を行った。前述の2種類の3-finger proteinに由来する合計6種類のOne-finger peptideの調製は化学合成法と逆相カラムHPLC法により高純度One-finger peptideを取得した。それぞれのOne-finger peptideについて、ヒトリンパ球を用いたPD-1のin vitro機能アッセイによりそのアゴニスト/アンタゴニスト活性評価を試みた。即ち、PD-1を発現するエフェクター細胞(レポーター)とPD―L1/PD-L2およびTCRアクティベータを発現する細胞との機能阻害(促進)効果を計測した。しかし、合成したOne-finger peptideいずれも、PD-1の生物学的機能には影響を及ぼさなかった。さらに、その混合物でもPD-1の機能に影響を与えなかった。
結論:現時点で得られているPD-1に対する3-finger peptideは、結合能はあるものの生物学的活性は確認できなかった。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi