• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

小児悪性軟部肉腫の原因融合遺伝子を標的とした配列特異的治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 16K07188
Research InstitutionChiba Cancer Center (Research Institute)

Principal Investigator

高取 敦志  千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ, 研究員 (40455390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 慎太郎  千葉県がんセンター(研究所), 整形外科, 主任医長 (90549685)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords軟部肉腫 / 融合遺伝子 / ポリアミド化合物 / アルキル化剤 / エピジェネティクス制御化合物 / 標的治療
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、PIP-seco-CBI化合物を治療成績の向上が求められている軟部肉腫、特にEwing肉腫や滑膜肉腫に応用し、その原因となる融合遺伝子を標的とした新規治療薬の開発につなげることを大きな目的としている。そこで、本年度はまずEwing肉腫の原因遺伝子であるEWS-FLI1遺伝子のDNA配列上において特異性の高い標的配列9bpを認識する化合物を設計・合成し、その薬理効果について、Ewing肉腫由来細胞株を用いたin vitroの評価系において検討した。その結果、融合遺伝子上に結合配列を持たない陰性コントロール化合物におけるIC50値が6 nMであったのに対して、結合配列をもつ化合物のIC50値が0.2 nM前後であった。また、この化合物処理により融合遺伝子の発現が抑制され、アポトーシスのマーカーの上昇が確認されたことから、この化合物は融合遺伝子の発現を抑制し細胞死を誘導していることが示唆された。これらの結果から、融合遺伝子配列を認識するPIP-seco-CBI化合物を応用することにより、軟部肉腫の新規治療薬開発の可能性が示された。一方、PIP-SAHAライブラリーを用いた実験においては、融合遺伝子陽性細胞におけるIC50値がPIP-seco-CBI化合物に比べ高い結果となった。肉腫細胞においてPIP-SAHAによるヒストンのアセチル化が強く起こらないことから、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるSAHA以外のエピジェネティクス制御化合物を検討することとし、ヒストンアセチル化酵素活性化剤であるCTBによる修飾化合物の合成を行い、今後その薬理効果について検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

融合遺伝子のパートナー遺伝子のうち、Ewing肉腫のEWS-FLI1遺伝子を標的としたPIP-seco-CBI化合物については、薬理効果の解析が順調に進んでいる。一方、SS18-SSX1を原因融合遺伝子とする滑膜肉腫については、滑膜肉腫由来細胞を培養し、細胞増殖に対するSS18-SSX1融合遺伝子への依存度をノックダウンにより検討しているところである。この遺伝子を標的とする化合物についてはすでに設計を終えている。また、PIP-SAHAの候補化合物のEwing肉腫由来細胞における検討を行った。さらに他のエピジェネティクス制御化合物を用いることにより、より抗腫瘍効果の高い化合物を取得できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は融合遺伝子陽性細胞株において低いIC50値を示した化合物について、正常細胞等を用いて、細胞毒性を比較することにより毒性の有無を検討することに加え、化合物処理による融合遺伝子発現抑制をRT-PCR法およびWestern blot法により解析を行う。薬理効果が認められた化合物については、融合遺伝子陽性細胞による担がんマウスにおいて投与実験を行い、抗腫瘍効果の評価を行う。また、SAHA以外のエピジェネティクス制御化合物を用いて修飾化合物の合成を行い、その薬理効果について検討する。

Causes of Carryover

別のエピジェネティクス制御化合物を用いた修飾化合物を検討する計画としたため、その合成に必要な経費を次年度に使用する必要が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

エピジェネティクス制御化合物による修飾化合物の合成にかかる費用に使用し、その薬理効果について検討を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Targeting the EWS-FLI1 fusion gene by pyrrole-imidazole polyamide alkylator in Ewing sarcoma cells2016

    • Author(s)
      Atsushi Takatori, Shintaro Iwata, Kiriko Hiraoka, Sakthisri Krishnamurthy, Hiroyuki Yoda, Takayoshi Watanabe, Yoshinao Shinozaki, Miwa Tanaka, Takuro Nakamura, Hiroki Nagase
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [Presentation] 高取 敦志、平岡 桐子、養田 裕行、クリシュナムーティ サクティシリ、井上 貴博、 篠崎 喜脩、渡部 隆義、越川 信子、永瀬 浩喜2016

    • Author(s)
      がん遺伝子を標的としたピロール・イミダゾール・ポリアミドDNAアルキル化剤による治療戦略
    • Organizer
      平成28年度先端モデル動物支援若手技術講習会
    • Place of Presentation
      蓼科グランドホテル滝の湯
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-17
  • [Presentation] Sarcoma Study in the Far East -Result of Japanese group studies-2016

    • Author(s)
      Shintaro Iwata
    • Organizer
      1st Birmingham Oncology and Arthroplasty Meeting
    • Place of Presentation
      Birmingham, UK
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi