• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of protein structure and signaling molecule in general stress response in Bacillus subtilis

Research Project

Project/Area Number 16K07287
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

熊坂 崇  公益財団法人高輝度光科学研究センター, タンパク質結晶解析推進室, 室長 (30291066)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsX線結晶解析 / 微生物 / ストレス応答 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

今年度は以下のような研究を実施した。
1. 目的タンパク質の発現・精製: Rsbタンパク質群以外のタンパク質、特にObg, RplK, RplM, RelAについて、発現系の全面的な見直しを行い、再構築を実施した。その結果、いずれも大腸菌にて発現が確認され、アフィニティークロマトグラフィーとゲルろ過により高純度の試料を得ることができた。一部については十分な発現量が得られたため、結晶化条件の検索を進めたところ、結晶様物が析出している。引き続き構造解析を実施する。
2 & 3. 未知シグナル分子の同定および結晶化と構造解析: 昨年度に枯草菌RsbQの未知シグナル分子の同定について、結晶化と構造解析を同時に進め、細胞抽出物ならびに候補分子に対する結合構造の解明ができたが、抽出物の同定が未完であった。試料の調製を進め、共同研究により質量分析法による確認を試みたが、残念ながら同定には至らなかった。RsbQの結晶解析においては、GlycerolやEthylene Glycolの添加により結晶が不安定化する現象があるため、我々が開発しその有用性を本試料で示すことができたHAG法について並行して検討を進めており、今年度も種々の試料への適用が確認された。
4. 溶液散乱構造の解析:RsbPについて溶液散乱データの解析を共同研究により進めた。より散乱曲線にフィットしたモデルの構築ができたが、Coiled-coil領域がMD計算においてフレキシブルとなっており、モデリングの再検討が必要と考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 結晶調湿X線回折法と 室温測定の再評価2019

    • Author(s)
      熊坂 崇、馬場 清喜、河村 高志
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌

      Volume: 45 Pages: n/a~

    • DOI

      10.19009/jjacg.3-45-4-02

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Crystal analysis investigates signaling molecule for general response protein RsbQ in Bacillus subtilis2018

    • Author(s)
      Nuemket Nipawan, Omichi Kazuki, Kumasaka Takashi
    • Organizer
      the 56th annual meeting of the biophysical society of Japan, 2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi