• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規アコニターゼX酵素の機能解析

Research Project

Project/Area Number 16K07297
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

渡邉 誠也  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90379032)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヒドロキシプロリン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の3項目について研究を遂行した。
①シス-3-ヒドロキシ-L-プロリン(C3LHyp)脱水酵素の触媒メカニズムの解明:アコニターゼX(AcnX)には他のアコニターゼ酵素における4Fe-4S鉄硫黄クラスター結合部位である3つのシステインが保存されていない。そこで、連携研究者である田嶋邦彦氏(京都工芸繊維大学)と共同でESR測定を行った結果、単核鉄の存在を示唆する結果を得た。また、部位特異的変異体の結果から、推定結合部位として2個のシステインと1個のグルタミン酸残基を同定した。
②AcnX遺伝子の生理学的意義の解明:AcnX遺伝子を持つ緑膿菌は、トランス-4-ヒドロキシ-L-プロリン(T4LHyp)を唯一の炭素源とする最少培地ではよく生育するが、C3LHypでは増えない。リアルタイムPCRの結果、C3LHypはAcnX遺伝子は誘導するが、次の反応を触媒するPyr2C還元酵素遺伝子がほとんど発現していないことが分かった(この遺伝子はT4LHypで誘導される)。T4LHypとの共存下では培地中のC3LHypの消費が促進されることから、この仮説は裏付けられた。
③真核微生物と古細菌由来のAcnXの機能解析:本年度はまず、Trichoderma reesei(糸状菌)のAcnX遺伝子の解析を行った。組み換えタンパク質の解析の結果、C3LHyp脱水酵素として機能することが分かった。
成果として、トップジャーナルであるScientific Reportsへ掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

トップジャーナルであるScientific Reportsへ掲載された。
Watanabe, S., Tajima, K., Fujii, S., Fukumori, F., Hara, R., Fukuda, R., Miyazaki, M., Kino, K. and Watanabe, Y. (2016) Functional characterization of aconitase X as a cis-3-hydroxy-L-proline dehydratase. Scientific Reports 6:38720.

Strategy for Future Research Activity

AcnXには、単一ポリペプチドのタイプIと2つのポリペプチドからなるタイプIIがある。本年度は細菌とカビのタイプIについて解析が終了したが、タイプIIの機能および生理学的意義についてはいまだ未解明である。最近になって、C3LHypを唯一の炭素源に非常によく生育する細菌を発見し、それがタイプII型AcnXを持つらしい証拠を得ている。上述のようにタイプI型を持つ緑膿菌では生理学的役割が不明瞭であるため、この細菌を用いることでさらなる研究の深化が可能になると考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Functional characterization of aconitase X as a cis-3-hydroxy-L-proline dehydratase.2016

    • Author(s)
      1.Watanabe, S., Tajima, K., Fujii, S., Fukumori, F., Hara, R., Fukuda, R., Miyazaki, M., Kino, K. and Watanabe, Y.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 38720

    • DOI

      10.1038/srep38720

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 機能未知タンパク質の新たなアノテーション手法2017

    • Author(s)
      渡辺誠也
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Book] Handbook of Microbial Metabolism of Amino Acids2017

    • Author(s)
      Seiya Watanabe
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      CABI

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi