• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

DNA結合蛋白質の機能解析のためのマイクロ秒時分割単分子計測技術の創出

Research Project

Project/Area Number 16K07313
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鎌形 清人  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (90432492)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords1分子計測(SMD) / 蛋白質 / 遺伝子 / 分子認識 / 生体分子
Outline of Annual Research Achievements

DNA結合蛋白質は、膨大なDNAの中から標的配列を探し出し、結合する。DNA結合蛋白質の標的配列の探索には、実験的に検証しにくい“ホッピング”や“セグメント間移動”などの探索機構が存在する可能性がある。本研究では、従来の装置の分解能ミリ秒以内に起こる“ホッピング”などの探索機構を検証し、DNA結合蛋白質が標的配列を認識し結合する過程を明らかにする。
まず、サブミリ秒の時間分解能の単分子蛍光装置の開発に着手した。高出力レーザーの全反射照明と高感度でマイクロ秒の分解能のラインスキャン型検出器を組み合わせた全反射蛍光顕微鏡を作成した。開発の途中であるが、500マイクロ秒の時間分解能を達成し、従来法の約50倍の時間分解能の向上に成功した。
次に、単分子計測の課題であった、一度に大量のデータを取得するため、DNA整列固定法の開発を行った。MPC(2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)ポリマーによるガラス基板のコーティングとPDMS(ポリジメチルシロキサン)スタンプによるDNA接着分子のスタンプを組み合わせ、DNAの末端を一直線上に揃えて固定する方法“DNAガーデン”を確立した。開発した方法は、観測視野内のDNA数を増やし、一度に10,000分子のDNA結合蛋白質のデータを取得できるようになった。DNAガーデンを用いて細胞のがん抑制に関わるDNA結合蛋白質p53を計測したところ、p53がDNAのループを作る様子をリアルタイムで観察することに成功した。
さらに、p53の標的配列への結合過程を観測したところ、約10%の分子が結合に成功したが、残りの分子は結合に失敗し通り過ぎることが明らかとなった。これまで結合の成功率は100%と考えられてきたが、p53の場合は10分の1と低いことが分かった。さらに、標的への結合の成功率がp53の転写活性と相関があることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

まず、サブミリ秒の時間分解能の単分子蛍光装置を開発した。高出力レーザーの全反射照明と高感度でマイクロ秒の分解能のラインスキャン型検出器を組み合わせた全反射蛍光顕微鏡を作成した。実際に、p53がDNA上で動く過程を計測し、500マイクロ秒の時間分解能を達成したことを確認した。従来法と比較すると、約50倍の時間分解能の向上に成功した。
次に、DNA整列固定法の開発を行った。MPCポリマーによるガラス基板のコーティングとPDMSスタンプによるDNA接着分子のスタンプを組み合わせ、DNAの末端を一直線上に揃えて固定する方法“DNAガーデン”を確立した。具体的には、DNAや蛋白質の非特異的な吸着を防ぐため、ガラス基板をMPCポリマーでコーティングする。次に、新しく設計したPDMSスタンプを用いて、DNA接着分子をガラス基板に一列に並べ固定する。最後に、DNAの末端をアビジン・ビオチンの結合を介して固定化する。コーティング剤の種類や方法、及び、コーティングとスタンプの順番などを検討した結果、DNAガーデンの開発に成功した。DNAガーデンは、観測視野内のDNA数を増やし、一度に10,000分子のDNA結合蛋白質のデータの取得を可能にした。DNAガーデンを用いてp53を計測したところ、p53がDNAのループを作る様子をリアルタイムで観察することに成功した。この成果はBull. Chem. Soc. Jpn.誌に掲載された。
さらに、p53の標的配列への結合過程を観測したところ、約10%が結合に成功したが、残りの分子は結合に失敗し通り過ぎることが明らかとなった。さらに、標的への結合の成功率がp53の転写活性と相関があることが明らかとなった。この成果は、2016年度のJ. Mol. Biol.誌に掲載された。

Strategy for Future Research Activity

まず、マイクロ秒の分解能でのp53の計測を行い、“ホッピング”を検証する。具体的には、開発した単分子蛍光顕微鏡を用いて、蛍光色素修飾したp53が、DNAガーデン法によりガラス基板に固定されたDNA上を動く様子をサブミリ秒の時間分解能で撮影する。DNA上でのp53の時系列デーDNAガーデン法によりガラス基板に固定されたタには、DNAと接触した状態で移動する“スライディング”と短い距離のジャンプである“ホッピング”が含まれていると考えられる。従来の方法では“ホッピング”が時間平均により“スライディング”の中に埋もれ、検出することが難しい。そこで、マイクロ秒の分解能での計測により“ホッピング”を“スライディング”から分離して検出する。“ホッピング”の頻度や移動距離を定量化することで、“ホッピング”の検証を行う。
次に、障害物のあるDNAを行い、p53がDNA探索時に障害物を回避する仕組み、つまり、“ホッピング”や“セグメント間移動”の役割を明らかにする。具体的には、DNAガーデン法によりガラス基板に固定されたDNA上にDNA結合蛋白質FisやNhp6Aなどの障害物を配置し、p53がそれらの障害物を回避しながら動く過程を観測する。蛍光色素で修飾しない障害物蛋白質を用いるため、蛍光色素で修飾されたp53の動きだけを可視化し、障害物回避における“ホッピング”の役割を明らかにする。さらに、“セグメント間移動”を検証するため、ガラス基板上に2本のDNAを十字に固定する法を開発し、蛍光色素修飾p53がDNA間を移動するかを検証する。

Causes of Carryover

マイクロ秒の時間分解蛍光顕微鏡の作成に関して、既存の光学部品(レンズやフィルターやレーザー)を用いて、顕微鏡を組み立て試作品の性能の評価を行った。その結果、当初の計画で購入する光学部品を導入する前に、目的のマイクロ秒の時間分解を達成した。今後、顕微鏡の光学部品(レンズやフィルター)を購入し、顕微鏡を完成させる予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

マイクロ秒の時間分解蛍光顕微鏡を完成させるため、レンズやフィルターなどの光学部品を購入する。また、障害物となる蛋白質の作成、蛍光色素の修飾のための消耗品として使用する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Finding the target: Characterization of the facilitated diffusion of transcriptional factor p53 along DNA using ensemble kinetic and single-molecule fluorescence measurements2017

    • Author(s)
      Kamagata K., Murata A., Itoh Y., Takahashi S.
    • Journal Title

      J. Photochem. Photobiol., C: Photochem. Reviews

      Volume: 30 Pages: 36-50

    • DOI

      10.1016/j.jphotochemrev.2017.01.004

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] DNA garden: A simple method for producing arrays of stretchable DNA for single-molecule fluorescence imaging of DNA binding proteins2017

    • Author(s)
      Igarashi C., Murata A., Itoh Y., Subekti D. R. G., Takahashi S., Kamagata K.
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 90 Pages: 34-43

    • DOI

      10.1246/bcsj.20160298

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Activation of p53 facilitates the target search in DNA by enhancing the target recognition probability2016

    • Author(s)
      Itoh Y., Murata A., Sakamoto S., Nanatani K., Wada T., Takahashi S., Kamagata K.
    • Journal Title

      J. Mol. Biol.

      Volume: 428 Pages: 2916-2930

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2016.06.001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] DNA結合蛋白質p53のスライディング探索の単分子蛍光観察2016

    • Author(s)
      村田崇人、伊藤優志、鎌形清人
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 56 Pages: 109-111

    • DOI

      10.2142/biophys.56.109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実験と計算によるp53の標的DNA配列探索機能2017

    • Author(s)
      北尾彰朗、鎌形清人、高橋聡
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • Invited
  • [Presentation] DNA整列固定法の開発とDNA結合蛋白質の単分子蛍光観察2016

    • Author(s)
      鎌形清人
    • Organizer
      生物物理学会東北支部会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-16
  • [Presentation] Elongation of Intrinsically Disordered Linker in p53 and the Effects on DNA Binding and Sliding Ability2016

    • Author(s)
      Dwiky Rendra Graha Subekti, Agato Murata,Yuji Itoh, Satoshi Takahashi, Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      生物物理学会東北支部会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-16
  • [Presentation] Ultrafast intersegmental transfer of a tumor suppressor p53 investigated by ensemble and single-molecule measurements2016

    • Author(s)
      Yuji Itoh, Agato Murata, Satoshi Takahashi, Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      第16回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-08
  • [Presentation] がん抑制蛋白質の単分子機能解析2016

    • Author(s)
      鎌形清人、村田崇人、伊藤優志、高橋聡
    • Organizer
      ダイナミックアライアンスG3分会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [Presentation] 単分子蛍光顕微鏡を用いたDNA結合蛋白質p53の機能解析2016

    • Author(s)
      鎌形清人
    • Organizer
      Ambitious物質科学セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-11-30
    • Invited
  • [Presentation] Ultrafast intersegmental transfer of a tumor suppressor p53 investigated by ensemble and single-molecule measurements2016

    • Author(s)
      Yuji Itoh, Agato Murata, Satoshi Takahashi, and Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Single-molecule characterization of DNA-binding proteins with stretchable DNA array2016

    • Author(s)
      Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
    • Invited
  • [Presentation] Elongation of Intrinsically Disordered Linker in p53 and the Effects on DNA Binding and Sliding Ability2016

    • Author(s)
      Dwiky Rendra Graha Subekti, Agato Murata,Yuji Itoh, Satoshi Takahashi, Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Target search dynamics of tumor suppressor p53 revealed by ensemble kinetic and single-molecule fluorescence measurements2016

    • Author(s)
      Kiyoto Kamagata, Agato Murata and Yuji Itoh
    • Organizer
      The 10th 3R Symposium
    • Place of Presentation
      ホテル一畑(島根県松江市)
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-16
  • [Presentation] Single-molecule investigation of DNA-binding proteins2016

    • Author(s)
      Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      平成28年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県いわき市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Investigation of Intersegmental Transfer in the Target Search of a Tumor Suppressor Protein p532016

    • Author(s)
      Yuji Itoh, Agato Murata, Satoshi Takahashi, and Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      Tohoku University’s Chemistry Summer School 2016
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-18 – 2016-08-19
  • [Presentation] Activation of a transcription factor p53 by the regulation of the target recognition probability2016

    • Author(s)
      Yuji Itoh, Agato Murata, Seiji Sakamoto, Kei Nanatani, Takehiko Wada, Satoshi Takahashi, and Kiyoto Kamagata
    • Organizer
      新学術領域「柔らかな分子系」第5回全体合宿会議
    • Place of Presentation
      ホテルベルナティオ(新潟県十日町市)
    • Year and Date
      2016-05-30 – 2016-06-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi