• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

速度データと天然構造の相関解析による蛋白質フォールディングの遷移状態の研究

Research Project

Project/Area Number 16K07314
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

桑島 邦博  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (70091444)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフォールディング / 速度論 / 遷移状態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、まず、温度補正を取り入れた、質の高い、フォールディング速度データーベースの構築を行うとともに、Φ 値と蛋白質構造パラメータとの間の相関解析を機械学習アルゴリズム等を用いて行う。蛋白質フォールディングの臨界構造形成にとって重要な構造パラメータを抽出し、フォールディング分子機構の究極的解明を目指す。28年度の研究実績を以下に示す。

(1) 蛋白質フォールディングデータベースへの温度補正の導入:28年度までの基盤研究(C)「速度データの相関解析に基づく非二状態蛋白質のフォールディング機構研究」において,球状蛋白質のフォールディング速度に関するデータベースを構築した。このデータベース中の各蛋白質について,フォールディング実験における測定温度の調査を行った。その結果,12種の二状態蛋白質(PDB codes: 1APS, 1D6O, 1E0G, 1HDN, 2VH7, 3CI2, 1EHB, 1CSP, 1AVZ, 1SHG, 1HCD, 2JMC)と3種の非二状態蛋白質(2CRO, 1PGB, 1L63)については,フォールディング速度定数の温度依存性を表すEyringプロットが定量的に報告されていることが分かった。これらの結果から,二状態蛋白質と非二状態蛋白質の,それぞれについて,フォールディング速度定数の温度補正に必要な最適パラメータ値を求め,温度補正を取り入れた,改良されたフォールディング速度データベースを構築した。

(2) フォールディングの遷移状態に関わるΦ値解析のデータ収集:蛋白質フォールディング速度論に関する学術文献を調査し,Φ値解析のデータを収集した。既に,41種の二状態蛋白質と14種の非二状態蛋白質に関するデータを得ている。今後,これらをデータベース化すると共に,さらに多くのデータを収集する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の予定通り,データベース中の各蛋白質のフォールディング速度定数に対して,温度補正を適用し,改良されたフォールディング速度データベースを構築することができた。

Strategy for Future Research Activity

収集されたΦ値解析のデータをデータベース化すると共に,さらに多くのΦ値データを収集する。蛋白質フォールディングの遷移状態を表すΦ値データと蛋白質の構造パラメータとの関係を明らかにしたい。

Causes of Carryover

次年度に高性能パーソナルコンピュータを購入したいので,そのための費用を次年度に繰り越すこととした。また,旅費が当初の予定を越えて多くなっているので,一部を旅費にも充てたい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

高性能パーソナルコンピュータの購入と研究打ち合わせ旅費等に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 韓国高等科学院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国高等科学院
  • [Presentation] Folding mechanism of Borrelia burgdorferi Osp A, a dumbbell-shaped two-domain protein2017

    • Author(s)
      Makabe, K. & Kuwajima, K.
    • Organizer
      The 3rd Korean-Polish Conference on Protein Folding: Theoretical and Experimental Approaches
    • Place of Presentation
      Jeongsun-kun (Korea)
    • Year and Date
      2017-02-05 – 2017-02-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Relationship between the folding rate and structure-based parameters of globular proteins2016

    • Author(s)
      Manavalan, B., Kuwajima, K. & Lee, J.
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] The problem of protein folding2016

    • Author(s)
      Kuwajima, K., Manavalan, B. & Lee, J.
    • Organizer
      The 16th KIAS Conference on Protein Structure
    • Place of Presentation
      Seoul (Korea)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Relationship between the folding rate and structure-based parameters of globular proteins2016

    • Author(s)
      Manavalan, B., Kuwajima, K. & Lee, J.
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [Presentation] The problem of protein folding2016

    • Author(s)
      Kuwajima, K., Manavalan, B. & Lee, J.
    • Organizer
      The 2nd Polish-Korean Conference on Protein Folding: Theoretical and Experimental Approaches
    • Place of Presentation
      Gdansk (Poland)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-06-01
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi