• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

タンパク質構造形成の高次構造依存性の解明と高次構造依存型分子力場の開発

Research Project

Project/Area Number 16K07325
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

鷹野 優  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (30403017)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords分子力場 / 二次構造 / αヘリックス / 水素結合
Outline of Annual Research Achievements

蛋白質は、それぞれの特異な機能に適した三次元構造を形成している。αヘリックスは、蛋白質の三次元構造形成に重要な二次構造であり、主鎖のペプチド結合同士が水素結合を形成することにより安定に存在している。我々はαヘリックス内の水素結合に注目し、その特徴を捉え、将来的には古典分子動力学シミュレーションの新規力場開発につなげることを目指している。当研究室の先行研究において、水素結合の強度の指標となるαヘリックス構造と伸びた構造のエネルギー差(相対エネルギー)は、量子化学と古典力場の手法間で大きな開きがあったと報告されている。本研究では分子をフラグメントに分割することで行うMolecular Tailoring Approach (MTA) 法を用い、αヘリックス中の個々の水素結合エネルギーの計算を行い、そのデータをもとに定量的にαヘリックス中の水素結合を解析していく。本年度は、フラグメントのみの水素結合エネルギーのサイズの影響を調べるために、フラグメントのサイズを変えたものでMTAの結果と比較したところ、これまでの最少のペプチドフラグメントではフラグメント間の水素結合が過大評価されるが、フラグメントのサイズをジペプチド、トリペプチドと大きくしていくと、MTA法で計算したαヘリックスの水素結合エネルギーをよく再現することが明らかとなった。これはヘリックスの最小ペプチド対が近似として不十分であり、サイズが大きくなることでフラグメント分子なの電荷の再配置がうまくいくことが原因と考えられる。また、二次構造は主査の二面角により決定され、また水素結合はその多くが静電相互作用によって決まることから、二面角と水素結合に強く関わる原子電荷の間になんらかの関係があることが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

二次構造と水素結合に関するデータを精査することで、二次構造を支配する主鎖の二面角と水素結合を支配する原子電荷との関係を分子力場の設計指針として立てることができたため。

Strategy for Future Research Activity

Molecular Tailoring Approach法での水素結合エネルギーをよく再現するジペプチドモデルを用いて、二次構造を支配する二面角と水素結合に強く関わる原子電荷との関係を明らかにし、分子力場の改良・実装につなげる。

Causes of Carryover

(理由)
学会発表および論文校閲用として経費を計上していたが、当初よりも興味深い結果が生じたため、さらに詳しい解析に集中し、よりよい論文誌への投稿を目指すために、発表を控え論文投稿を遅らせたため。
(計画)
論文への英文校閲への使用、論文投稿料への使用、結果をより広く公表するため、オープンアクセス代としての使用、カバーの掲載が許された場合にはその掲載費への使用、成果報告のための国際学会への旅費への使用を予定する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] rPM6 parameters for phosphorous and sulphur-containing open-shell molecules open-shell molecules2018

    • Author(s)
      *T. Saito, Y. Takano
    • Journal Title

      Molecular Physics

      Volume: 116 Pages: 602-610

    • DOI

      10.1080/00268976.2017.1377849

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Density functional study of porphyrin distortion effects on redox potential of heme2018

    • Author(s)
      Y. Imada, H. Nakamura, *Y. Takano
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry

      Volume: 39 Pages: 139-142

    • DOI

      10.1002/jcc.25058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of semi-empirical molecular orbital calculations for describing magnetic interactions2017

    • Author(s)
      *T. Saito, Y. Kitagawa, T. Kawakami, S. Yamanaka, M. Okumura, Y. Takano
    • Journal Title

      Polyhedron

      Volume: 136 Pages: 52-57

    • DOI

      10.1016/j.poly.2017.02.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] rPM6 parameters for manganese and application to transition state search for oxidation reactions of cyclohexene by manganese(IV)-oxo species2017

    • Author(s)
      *T. Saito, Y. Takano
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 46 Pages: 1567-1569

    • DOI

      10.1246/cl.170687

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションによる抗HIV中和抗体PG16のCDR-H3の変異における構造への影響2018

    • Author(s)
      桐林遼・近藤寛子・黒田大祐・香田次郎・齋藤徹・釘宮章光・中野靖久・津本浩平・鷹野優
    • Organizer
      第5回生体分子科学研究会
  • [Presentation] コンピュータを使って金属タンパク質の活性サイトを観察・分類し、しくみを理解する2017

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      大阪大学大学院理学研究科化学専攻・高分子学専攻 平成29年度第2回化学・高分子コロキウム講演会
    • Invited
  • [Presentation] コンピュータシミュレーションでタンパク質のはたらきを理解する2017

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      日本薬学会東海支部特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションによる抗HIV中和抗体PG16のCDR-H3における構造剛性の解析2017

    • Author(s)
      桐林遼・近藤寛子・黒田大祐・齋藤徹・香田次郎・釘宮章光・中野靖久・鷹野優
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 半経験的分子軌道法を用いた生体模倣金属錯体の計算2017

    • Author(s)
      齋藤徹・鷹野優
    • Organizer
      錯体化学会第67回討論会
  • [Presentation] Molecular dynamics study of a distant mutation effect on the neutralizing ability in CDR-H3 of an anti-HIV antibody PG162017

    • Author(s)
      Ryo Kiribayashi、Hiroko X. Kondo、Daisuke Kuroda、Toru Saito、Jiro Kohda、Akimitsu Kugimiya、Yasuhisa Nakano、Yu Takano
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] MD法による抗HIV抗体PG16のCDR-H3の変異における中和能への影響の解析2017

    • Author(s)
      桐林遼・近藤寛子・黒田大祐・齋藤徹・香田次郎・釘宮章光・中野靖久・鷹野優
    • Organizer
      2017年日本化学会中国四国支部大会 鳥取大会
  • [Presentation] Applications of the semi-empirical rPM6 method to chemical reactions-catalyzed by transition metal containing complexes2017

    • Author(s)
      齋藤徹・鷹野優
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Reparameterization of PM6 Parameters for Manganese and Applications to Binuclear Manganese Complexes2017

    • Author(s)
      Toru Saito、Yu Takano
    • Organizer
      WATOC2017
  • [Presentation] Molecular dynamics study of mutation effects on the neutralizing ability in CDR-H3 of an anti-HIV antibody PG162017

    • Author(s)
      Ryo Kiribayashi、Hiroko X. Kondo、Daisuke Kuroda、Toru Saito、Jiro Kohda、Akimitsu Kugimiya、Yasuhisa Nakano、Yu Takano
    • Organizer
      Swedish-Japanese Workshop on Nano-Structure Science by Novel Light Sources

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi