2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study of mechanism of monospermic fertilization in amphibians
Project/Area Number |
16K07373
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
岩尾 康宏 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (10144916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上野 秀一 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (80363092)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 受精 / 両生類 / 多精拒否 |
Outline of Annual Research Achievements |
受精は有性生殖に必須の機構であり、その成立には卵と精子の特異的な融合が必要である。本研究では、脊椎動物における雌雄の核による2倍体ゲノムでの「単精発生を保証する分子機構」のしくみについて両生類を中心に解明をおこなった。単精受精のカエル卵における「電気的多精拒否」の分子機構の解明を目指して研究を進めた。MMP-2 (HPX)/GM1の結合が受精成立に必須であることを証明するため、MMP-2遺伝子を欠失した雄からの精子での受精能と電位感受性を明らかにする実験をおこなった。ネッタイツメガエル(Xenopus tropicalis) の受精時の電位感受性を明らかにし、MMP-2のHPX部分の遺伝子配列を特異的に欠損させたカエルを作出した。これまでに、ホモ個体をF3までのホモ変異個体を多数作出することができ、精子形成と受精能および電位感受性について解析をおこなった。野生型卵との受精時の電位依存性の変化、多精受精の有無を詳細に解析した。また、生理的多精受精のイモリ卵における「細胞質内多精拒否」の分子機構を明らかにするため、雌雄前核の選択的な移動にはキネシンEg5が必要性を明らかにし、そのしくみを詳細に検討した。さらに、多精受精のイモリ受精卵において、精子ミトコンドリアと余分な付属精子核における核と中心体分解におけるユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー-リソーム系の役割を検討した。ユビキチン化タンパク質の分布、オートファゴソーム(LC3)とリソソーム(LAMP1)の分布の観察から、精子ミトコンドリアの分解と付属精子核の退化にはユビキチン化と特異的なオートファジー誘導機構が関わる可能性が明らかとなった。
|
Research Products
(10 results)