2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K07386
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
和田 浩則 北里大学, 一般教育部, 准教授 (70322708)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ゼブラフィッシュ / 側線神経 / 感丘 / 有毛細胞 / プラコード / 軟骨 / 硬骨 |
Outline of Annual Research Achievements |
魚類の側線感覚器(感丘)は、神経プラコード由来の感覚細胞(有毛細胞)が、皮膚の様々な組織に取り囲まれて存在している。このとき、組織間相互作用が重要な役割を持っていると考えられる。これまで、rspo2突然変異体の解析から、感丘細胞の細胞増殖が(1)感丘に投射する神経軸索と(2)顎軟骨(hyomandibular)の2つの組織から独立に分泌されるRspo2によって、制御されている可能性を示した。 当該年度において、rspo2突然体の顎軟骨と、それに付随する鰓蓋骨の発生の解析を行った。顎軟骨は頭骨と連結しており、それぞれに開いた2つの孔を神経軸索(顔面神経軸索束)が通っている。顎軟骨の孔(facial foramen)から外に出た顔面神経軸索は、運動神経・感覚神経・側線神経の3つに分岐する。さらに、側線神経の一部(hyomandibular branch)が、顎軟骨に付随する2つの感丘(Hm1, Hm2)に投射している。Rspo2突然変異体では、これらの2つの感丘が特異的に欠損する。鰓蓋骨(皮骨)は骨芽細胞・神経軸索でGFPを発現するトランスジェニック系統と抗体染色を用い、軟骨・硬骨・神経軸索の発生過程を調べ、2つの感丘を取り囲む組織の発生過程を記載した。 Rspo2機能獲得実験(レスキュー実験)の準備として、Rspo2-RFP融合遺伝子を作成した。受精卵にRspo2-RFP mRNAをinjectionすると、強いconvergent extensionの異常を示した。この結果は、Rspo2がWnt/beta-catenin pathwayだけでなく、Wnt/PCP pathwayにも作用する可能性を示している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画では、分子生物学的手法によって、神経系の解析を中心に進める予定であった。しかし、突然変異体の解析から、軟骨と硬骨にも異常があることが分かり、Rspo2には多くの機能があることが分かった。そのため、神経系以外の発生の記載を組織学・細胞学的手法によって進めた。その間、rspo2変異体とGFPトランスジェニック系統を掛け合わせ、実験に用いる系統を準備した。同時に、Rspo2機能獲得実験(レスキュー実験)の準備として、Rspo2-RFP融合遺伝子を作成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
rspo2の突然変異体の解析から(1)感丘に投射する神経軸索と(2)顎軟骨(hyomandibular)の2つの組織から独立に分泌されるRspo2によって、制御されている可能性を示した。次年度は、この結果を確かめるために、機能獲得実験(レスキュー実験)を行う。すでに得ているRspo2-RFP遺伝子を、組織特異的に発現し、感丘細胞の増殖を調べる。具体的には、(1)HuC:rspo2-RFP(2)Col1a:rspo2-RFP(3)Krt4:rspo2-RFPの3つのコンストラクトを作成し、それぞれ神経細胞、軟骨細胞、表皮細胞においてrspo2-RFPを発現させ、これらの組織に接している側線プラコード(感丘細胞)の動態を調べる。
|
Causes of Carryover |
本年度購入した実体顕微鏡用蛍光光源装置が、予定よりも安価であったため、余剰金額は次年度に使用する。
|