• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

uORFペプチドによる翻訳制御の新たな役割と機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07387
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾之内 均  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (50322839)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsuORF / 翻訳アレスト / リボソーム / 翻訳制御 / 新生ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

(1) uORFペプチドによる翻訳抑制の生理的役割の解析
前年度の試験管内翻訳系を用いた解析において翻訳アレストを起こすことが示されたuORFの中で、下流の主要ORFがMg輸送に関与するタンパク質をコードするものについて、細胞内Mg濃度に応じた翻訳制御にuORFペプチドが関与する可能性を検証した。その結果、一過的発現系においてMg濃度に比例してuORFペプチドによる主要ORFの翻訳抑制が強くなったことから、このuORFペプチドはMgに応答して主要ORFの翻訳を抑制することが示された。また、核小体ストレス応答に関与する転写制御因子をコードする遺伝子の5’非翻訳領域に存在するuORFについて、核小体ストレスに応答した翻訳制御に関与する可能性を検討した。その結果、核小体ストレスを誘導する薬剤で幼植物を処理した場合に、uORFペプチドによる主要ORFの翻訳抑制が解除され、このuORFが核小体ストレスに応答した翻訳促進に関与することが明らかになった。
(2) uORFペプチドが関与する遺伝子発現制御機構の解析
上述のMgに応答した翻訳制御において、細胞内Mg濃度に応じてuORFの翻訳開始効率が変化する可能性とuORFペプチドによる翻訳アレストの効率が変化する可能性が考えられた。試験管内翻訳系を用いたuORF配列の変異解析により、後者の可能性が正しいことを明らかにした。また、維管束形成を制御する転写因子の発現がuORFペプチドによってサーモスペルミンに応答して抑制されることをこれまでに見いだしたが、試験管内翻訳系を用いた変異解析によりuORFの終止コドンにおいて翻訳アレストが起こることを示した。さらに、遺伝学的解析により、サーモスペルミンに応答してuORF配列依存的にNonsense-mediated RNA decay (NMD) によるmRNA分解が誘導されることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の研究により、uORFペプチドによる翻訳制御の生理的役割として、Mgに応答した翻訳抑制と核小体ストレスに応答した翻訳促進という2つの新たな生理的役割を見いだした。さらに、uORFペプチドが関与する遺伝子発現制御機構の解析においても、順調に研究成果を挙げることができた。維管束形成を制御する転写因子のサーモスペルミンに応答した発現制御において、uORFペプチドによってuORFの終止コドンで翻訳アレストが引き起こされ、それと連携してNMDが誘導されることを明らかにした。また、uORFペプチドが関与するMgに応答した翻訳制御において、Mgに応答してuORFペプチドが翻訳アレストを起こすことを明らかにした。これまでuORFペプチドによる翻訳アレストを誘導するエフェクター分子としてこれまでに報告されていたものはいずれも低分子化合物であったが、本研究により無機イオンに応答してuORFペプチドが翻訳アレストを起こす例が初めて見いだされた。以上のような当初の予想を上まわる研究成果が得られたことから、当初の計画以上に研究が進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

前年度に生理的役割を明らかにしたuORFについて、遺伝学的解析や生化学的解析によりそれらのuORFが関与する翻訳制御機構の解明をさらに進めていく。Mgに応答した翻訳制御に関わるuORFについては、Mgはリボソームの構造や機能に影響を与えることが知られているので、uORFペプチドが介するMgに応答した翻訳アレスト機構を解明するために、MgとuORFペプチドがリボソームの構造や機能にどのような影響を与えるかを生化学的解析とuORF配列の変異解析によって検討する。核小体ストレスに応答した翻訳制御に関わるuORFについては、核小体ストレスがどのように感知されてuORFがどのようにそれを仲介して翻訳を制御するのかを遺伝学的解析やシス配列の同定により明らかにする。また、サーモスペルミンに応答した翻訳制御については、遺伝学的解析や変異解析により、翻訳制御に関与する因子やシス配列の同定を行う。さらに、翻訳制御に関わるペプチドをコードするuORFの中で生理的役割がまだわかっていないものについても、生理的役割の解明を進めていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of Arabidopsis thaliana upstream open reading frames encoding peptide sequences that cause ribosomal arrest2017

    • Author(s)
      1.Hayashi N., Sasaki S., Takahashi H., Naito S., and Onouchi H.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 45 Pages: 8844-8858

    • DOI

      10.1093/nar/gkx528

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Critical Role of the NAC transcription Factor ANAC082 in Ribosomal Stress Signaling of Plant Cells2018

    • Author(s)
      Iwai Ohbayashi, Shun Sasaki, Chung-Yi Lin, Naoki Shinohara, Yoko Matsumura, Yasunori Machida, Gorou Horiguchi, Hirokazu Tsukaya, Masahiko Furutani, Hitoshi Onouchi, and Munetaka Sugiyama
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナAtTTM3遺伝子の上流ORFは後期促進複合体の構成因子をコードする2018

    • Author(s)
      垣内 俊哉、伊藤正樹、高橋 広夫、刑部 祐里子、刑部 敬史、内藤 哲、尾之内 均
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 維管束形成を司るLONESOME HIGHWAY遺伝子の上流ORFが介する翻訳制御とmRNA分解制御2018

    • Author(s)
      梅原俊一、木俣薫織、戸田智美、遠洞弥生、大角有里沙、蝦名績、内藤 哲、尾之内均
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 核小体ストレスに応答して翻訳を制御するシロイヌナズナANAC082遺伝子の上流ORF2018

    • Author(s)
      佐々木 駿、工藤 凛、渡部 俊、大林 祝、杉山 宗隆、刑部 祐里子、刑部 敬史、内藤 哲、尾之内 均
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 核小体ストレスに応答して翻訳を制御するシロイヌナズナANAC082遺伝子の上流ORF2017

    • Author(s)
      佐々木 駿、工藤 凛、渡部 俊、杉山 宗隆、刑部 祐里子、刑部 敬史、内藤 哲、尾之内 均
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi