• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

NIMA関連キナーゼによる植物細胞の極性伸長制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07403
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

本瀬 宏康  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (70342863)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords極性成長 / 先端成長 / 微小管 / キナーゼ / シロイヌナズナ / ゼニゴケ
Outline of Annual Research Achievements

植物細胞の伸長方向制御機構を明らかにするため、シロイヌナズナNIMA関連キナーゼ6(NEK6)と、そのオルソログであるゼニゴケMpNEK1の解析を行った。シロイヌナズナnek6変異体の成長解析から、NEK6は異常な伸長を抑制するのに加えて、伸長自体を促進する2つの機能を持つことがわかった。nek6変異体の微小管観察とNEK6の細胞内動態から、NEK6は微小管の退縮末端に局在し、細胞膜からはがれて変形した微小管を取り除く働きがあることが示された。また、NEK6はbeta-チューブリンの5つのSer/Thr残基をリン酸化し、微小管を脱重合していることが示唆された。以上より、NEK6はチューブリンをリン酸化して変形した微小管を除去することで、微小管配向を整え、方向性のある細胞伸長を可能にしていると考えられる(Takatani et al. 2017)。
ゼニゴケとヒメツリガネゴケのNEK遺伝子をクローニングし、それぞれMpNEK1、PpNEK1と名付けた。いずれのコケ植物もNEK遺伝子を1つだけ持つことがわかった。ゼニゴケMpNEK1の遺伝子破壊株を作出したところ、先端成長を行い、フィラメント状に伸長する仮根細胞の伸長方向がランダムになっており、ジグザグやらせん状の異常な形態を示した。MpNEK1は先端成長を行っている仮根先端部に存在し、微小管上に局在していた。Mpnek1破壊株の微小管観察と微小管阻害剤実験から、MpNEK1は仮根先端部の微小管を不安定化し、仮根の伸長方向を安定化することが示唆された。また、MpNEK1はシロイヌナズナnek6変異体の表現型を相補し、in vitroでチューブリンをリン酸化することから、陸上植物のNEKの機能は進化的に保存されていると考えられる(Otani et al. 2018)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

シロイヌナズナNIMA関連キナーゼ6(NEK6)がチューブリンをリン酸化し、変形した微小管を除去することで、微小管配向を整え、方向性のある細胞伸長を促進することを示した(Takatani et al. 2017)。植物の微小管がどのように整列するのか未だ不明な点が多いが、この研究により、変形した微小管の除去という新たなメカニズムを提唱することができた。また、ゼニゴケMpNEK1が仮根細胞の成長方向を制御することを初めて明らかにし、細胞伸長におけるNEKの機能が進化的に保存されていることを示した(Otani et al. 2018)。仮根細胞は、初期の陸上植物において祖先的な根として機能したと考えられており、水分や養分の吸収・植物体の土壌への固定を行っている。NEKは、初期の陸上植物において仮根の形成に関与するように進化したのかもしれない。

Strategy for Future Research Activity

今後は、シロイヌナズナNEK6によりリン酸化されるタンパク質を網羅的に同定し、その機能を明らかにする。また、NEK6がメカニカルフィードバック機構を介して、茎や根などの器官の伸長に関わることが明らかになっており、論文として発表したい。また、シロイヌナズナのNEKファミリーの解析についても論文を作成中である。ゼニゴケMpNEK1による微小管制御、先端成長制御の機構を詳細に解析すると共に、生殖成長における役割や標的因子・相互作用因子の解析を進める。ヒメツリガネゴケPpNEK1の破壊株、細胞内動態についても解析を進めており、細胞成長におけるNEKの機能を明らかにしたい。

Causes of Carryover

現在作成中の論文が年度内に投稿に至らなかったため、論文投稿費・英文構成費を次年度に繰り越した。
また、実験の一部について進行が予定よりも遅れたため、消耗品などを次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Univ. British Columbia(Canada)

    • Country Name
      Canada
    • Counterpart Institution
      Univ. British Columbia
  • [Int'l Joint Research] ENS Lyon(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      ENS Lyon
  • [Journal Article] An evolutionarily conserved NIMA-related kinase directs rhizoid tip growth in the basal land plant Marchantia polymorpha2018

    • Author(s)
      K. Otani, K. Ishizaki, R. Nishihama, S. Takatani, T. Kohchi, T. Takahashi, and H. Motose
    • Journal Title

      Development

      Volume: 145 Pages: dev.154617

    • DOI

      doi: 10.1242/dev.154617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Directional cell expansion requires NIMA-related kinase 6 (NEK6)-mediated cortical microtubule destabilization2018

    • Author(s)
      Takatani S, Ozawa S, Yagi N, Hotta T, Hashimoto T, Takahashi Y, Takahashi T, Motose H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: e7826, 18 pages

    • DOI

      DOI:10.1038/s41598-017-08453-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The ARM domain of ARMADILLO-REPEAT KINESIN 1 is not required for microtubule catastrophe but can negatively regulate NIMA-RELATED KINASE 6 in Arabidopsis thaliana2017

    • Author(s)
      Eng RC, Halat LS, Livingston SJ, Sakai T, Motose H, Wasteneys GO
    • Journal Title

      Plant & Cell Physiology

      Volume: 58 Pages: 1350-1363

    • DOI

      doi:10.1093/pcp/pcx070

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼニゴケの細胞分裂関連遺伝子の機能解析2018

    • Author(s)
      倉田元気、大谷健人、西浜竜一、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会(札幌)
  • [Presentation] 枝状突起を形成する新奇ゼニゴケ変異体 eda1の解析2018

    • Author(s)
      毛利遊野、大谷健人、山岡尚平、西浜竜一、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会(札幌)
  • [Presentation] NEK6 による微小管の張力応答の抑制はまっすぐな器官伸長に必要である2018

    • Author(s)
      高谷彰吾、Stephane Verger、岡本崇、高橋卓、Olivier Hamant、本瀬宏康
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会(札幌)
  • [Presentation] 基部陸上植物ゼニゴケの仮根細胞における微小管依存的な先端成長機構の解析2018

    • Author(s)
      本瀬宏康、大谷健人、石崎公庸、高谷彰吾、西浜竜一、河内孝之、高橋卓
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会(札幌)
  • [Presentation] NEK6 coordinates organ growth by mechanical signal in Arabidopsis2017

    • Author(s)
      S. Takatani, S. Verger, T. Okamoto, T. Hashimoto, T. Takahashi, O. Hamant, H. Motose
    • Organizer
      Plant Signaling & Behavior 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NIMA関連キナーゼ6の分裂組織における機能解析2017

    • Author(s)
      高谷彰吾、高橋卓、本瀬宏康
    • Organizer
      第81回日本植物学会
  • [Presentation] ゼニゴケから見た微小管関連遺伝子の機能と進化2017

    • Author(s)
      本瀬宏康、大谷健人、倉田元気、高谷彰吾、石崎公庸、西浜竜一、河内孝之、高橋卓
    • Organizer
      第81回日本植物学会
  • [Presentation] NEK6 coordinates organ growth by mechanical signal in Arabidopsis2017

    • Author(s)
      S. Takatani, S. Verger, T. Okamoto, O. Hamant, T. Hashimoto, T. Takahashi, H. Motose
    • Organizer
      Bilateral Closure Symposium of GDRI Integrative Plant Biology Network Program,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of eda1, a novel Marchantia polymorpha mutant with ectopic branching protrusions in thallus2017

    • Author(s)
      Y. Mori, K. Otani, S. Yamaoka, R. Nishihama, T. Kohchi, T. Takahashi, H. Motose
    • Organizer
      65th NIBB Conference, Marchantia Workshop 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microtubule-dependent directional growth of rhizoids in Marchantia polymorpha2017

    • Author(s)
      H. Motose, K. Otani, K. Ishizaki, R. Nishihama, T. Kohchi, T. Takahashi
    • Organizer
      65th NIBB Conference, Marchantia Workshop 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 維管束分化のケミカルバイオロジー 新規な植物ホルモン・サーモスペルミンの機能解析2017

    • Author(s)
      本瀬宏康
    • Organizer
      岡山大学・資源植物科学研究所・共同研究拠点ワークショップ『植物体再生技術とその分子基盤』
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi