• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ストレス環境下でのイネ耐病性の頑強化

Research Project

Project/Area Number 16K07410
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

上野 宜久  龍谷大学, 農学部, 実験助手 (20335011)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境ストレス / イネ / いもち病 / MAPキナーゼ / チロシンリン酸化
Outline of Annual Research Achievements

環境ストレスを受けると病原体に対する抵抗力が弱まる。風邪をひくと表現できるこのような現象は植物でもみられる。イネいもち病は冷夏などの異常気象によって大発生する傾向があり、これにあてはまると考えられる。しかしなぜそのようなことが起こるのかはわかっていなかったので、これまで対策が講じられずにきた。私たちは、その「なぜ」について答えることができるメカニズムの一部を最近イネで明らかにした。具体的に踏み込んで説明すると、イネ植物細胞は病原体シグナルの一つである植物ホルモンサリチル酸を受容すると、MAPキナーゼ経路と呼ばれるタンパク質群の介在するシグナリング回路を作動させる。ところが、環境ストレスは植物ホルモンアブシジン酸を介してチロシン特異的タンパク質脱リン酸化酵素(PTPase)を活性化する。このPTPaseがMAPキナーゼ経路を負に制御することで病原抵抗性応答を抑制するという一連の機構を見出した。しかし、PTPaseがアブシジン酸によってどのように活性化されるかはまだわかっていない。ここで説明した成果をもとに、私はPTPase活性化機構の解明とストレス環境下におけるイネ耐病性の頑強化とを目指し、レポーター系統と称されるツールを用いてPTPase活性化を制御しうる新規化合物を探索することと、ゲノム編集テクニックによる変異体作出を試みている。植物PTPaseの活性化機構は前例が知られておらず、効果のある化合物が見出されれば未知機構解明の糸口が掴めると期待され、化合物の探索を含めた本研究に鋭意取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した計画を遂行しており、ほぼ計画どおりに進捗している。新規化合物探索に関して、初年度はレポーター系統の世代促進を計画していた。名古屋大学ITbMの協力が得られ、化合物ライブラリーの供与を受けることができた。また、レポーター系統の種子がある程度数得られた。そこで、世代促進作業の完成を待たずに化合物の探索を開始することにし、現在取り組んでいる。一方ゲノム編集による変異体作出も、共同研究者の協力で順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

現在のところ不測の事態には遭遇しておらず、計画どおり化合物探索と変異体作出を続ける。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A Raf-like protein kinase BHP mediates blue light-dependent stomatal opening.2017

    • Author(s)
      Hayashi M, Inoue SI, Ueno Y, Kinoshita T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 45586

    • DOI

      10.1038/srep45586.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi