• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of ACTIN DEPOLYMERIZING FACTOR in regulations of nuclear morphology and gene expression during plant response against pathogen attack.

Research Project

Project/Area Number 16K07415
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

稲田 のりこ  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (30432595)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアクチン脱重合因子 / 細胞核構造 / ヘテロクロマチン / マイクロアレイ解析 / 病害応答 / アブラナ科炭疽病
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者はこれまでの先行結果をもとに、シロイヌナズナのアクチン脱重合因子(ADF)が、細胞核内のアクチン繊維の構造・動態制御を介して、核内ゲノム三次元構造および病害応答に関わる遺伝子発現を制御している、との仮説を立てた。本研究課題はこの仮説の検証を目的としており、新たな遺伝子発現制御の機構を明らかにする基盤研究、また、植物病害の新しい防除法確立に向けた基盤研究としての意義を持つ。
上述の目的達成のため、平成28年度から始まった本研究では、(1)adf変異体における細胞核の形態解析、(2)ADFの欠損が遺伝子発現に与える影響を明らかにするためのマイクロアレイ解析、(3)細胞核内アクチン繊維の可視化解析、(4)アブラナ科炭疽病菌に対するadf変異体の表現型解析、を行った。最終年度となった平成30年度は、特に(3)と(4)について解析を進めた。
(3)の細胞核内アクチン繊維の可視化解析については、細胞核局在シグナルと蛍光タンパク質を付与したアクチン繊維結合タンパク質を発現するシロイヌナズナ株を作成し、昨年度、ホモラインを得た。一方で、得られた植物体は、強い蛍光を示したものの、細胞核内には明確な繊維状構造は見られなかった。細胞核内アクチン繊維の可視化解析が報告されている動物細胞の例でも、ストレス下の細胞でのみ核内に繊維状構造が見られることが報告されており、現在、得られたホモラインを用いて細胞核アクチン繊維が出現する条件を探索している。
(4)については、これまでの研究でadf変異体がうどんこ病に対して抵抗性の亢進を示すことを報告していたが、平成29年度に、うどんこ病に加えアブラナ科炭疽病菌にも抵抗性の亢進を示すことを明らかにした。平成30年度は、アブラナ科炭疽病抵抗性における植物ホルモンの役割を明らかにするため、植物ホルモン変異体を用いた病原体感染実験の準備を進めた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Temperature imaging using a cationic linear fluorescent polymeric thermometer and fluorescence lifetime imaging microscopy2019

    • Author(s)
      Inada Noriko、Fukuda Nanaho、Hayashi Teruyuki、Uchiyama Seiichi
    • Journal Title

      Nature Protocols

      Volume: 14 Pages: 1293~1321

    • DOI

      10.1038/s41596-019-0145-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo monitoring of plant small GTPase activation using a F?rster resonance energy transfer biosensor2018

    • Author(s)
      Wong Hann Ling、Akamatsu Akira、Wang Qiong、Higuchi Masayuki、Matsuda Tomonori、Okuda Jun、Kosami Ken-ichi、Inada Noriko、Kawasaki Tsutomu、Kaneko-Kawano Takako、Nagawa Shingo、Tan Li、Kawano Yoji、Shimamoto Ko
    • Journal Title

      Plant Methods

      Volume: 14 Pages: 56

    • DOI

      10.1186/s13007-018-0325-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Cell-Targeted Non-Cytotoxic Fluorescent Nanogel Thermometer Created with an Imidazolium-Containing Cationic Radical Initiator2018

    • Author(s)
      Uchiyama Seiichi、Tsuji Toshikazu、Kawamoto Kyoko、Okano Kentaro、Fukatsu Eiko、Noro Takahiro、Ikado Kumiko、Yamada Sayuri、Shibata Yuka、Hayashi Teruyuki、Inada Noriko、Kato Masaru、Koizumi Hideki、Tokuyama Hidetoshi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 57 Pages: 5413~5417

    • DOI

      10.1002/anie.201801495

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レシオ型蛍光性温度センサーによる褐色脂肪細胞の温度計測2018

    • Author(s)
      内山聖一、辻俊一、井門久美子、河本恭子、稲田のりこ
    • Organizer
      第78回分析化学討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi