2016 Fiscal Year Research-status Report
ユニークな肝再生モデル系における胆管増生とそのメカニズムの解明
Project/Area Number |
16K07421
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
塩尻 信義 静岡大学, 理学部, 教授 (70162568)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肝再生 / 肝幹細胞 / 胆管 / TNFα / 門脈結紮 / ノッチ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、マウス成体肝臓において胆管増生を顕著に誘導できる実験系の開拓とそのメカニズムの解明を行うことを目的とする。成体肝臓で特定の肝葉に行く門脈を結紮すると、その肝葉は栄養枯渇で萎縮する一方、残りの肝葉では肝再生に加え、顕著な胆管増生又は幹様細胞増殖がおこるとされている。この実験系では、再生肝葉と萎縮肝葉が別なので、胆管増生又は幹様細胞増殖のしくみを解析する上で、肝再生と胆管再生が同じ肝葉でおこる、化学薬剤投与による肝障害再生系より単純で、解析が有利であると考えられる。本研究では、この実験系で胆管増生過程の詳細を解析するとともに、肝細胞から胆管上皮細胞への分化転換の有無等を検証する。平成28年度は部分肝切除系における肝細胞と胆管上皮細胞の再生を免疫組織学的に解析した。胆管上皮細胞の再生については肝細胞に比べ1-2日ほど遅れてS期に入る細胞が認められたが、そのピークは肝細胞ほど明瞭なものではなかった。再生過程で、胆管上皮細胞マーカーを発現する肝細胞が門脈周囲に観察された。門脈結紮手術の条件の再確認を行い、中葉と左葉に向かう門脈を結紮したところ、中葉と左葉の萎縮がおこるとともに、右葉と尾葉の肥大がおこった。右葉と尾葉における胆管増生は予想していたほどには顕著ではなかった。これはサンプル採取のタイミングによる可能性もある。顕著な肝幹細胞増殖がおこるとされるアセトアミノフェンや3,5-ジエトキシカルボニル-1,4-ジヒドロコリジン(DDC)による肝障害実験もあわせて進め、細胞挙動の解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
門脈結紮手術の確立に予想以上に時間を要したため、解析が遅れ気味である。平成28年の検討でほぼ門脈結紮による肝再生系について解析ができるようになったので、今後は機動的に研究を推進していく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
門脈結紮手術の確立に時間を要したが、平成28年度の検討でほぼ門脈結紮による肝再生系について解析が可能となったので、機動的に今後は研究を推進していく必要がある。また門脈結紮による肝再生の場合は、胆管増生が期待ほどには顕著ではない可能性があるので、肝前駆細胞の増殖が顕著とされるDDCやアセトアミノフェン処理による肝障害系でも系譜解析を行っていったほうがいいように思われる。
|
Research Products
(1 results)