• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

緑藻の概日時計をリセットする未知の光受容伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07448
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松尾 拓哉  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 講師 (00452201)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords概日時計
Outline of Annual Research Achievements

我々は緑藻クラミドモナスを概日時計研究の新しいモデル生物として確立し、研究を進めてきた。その過程で、時計タンパク質ROC15の分解が光で誘導されることを発見した(Niwa and Matsuo et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2013, 110:13666-71)。この現象は幅広い波長の光で誘導されるが、特に赤色光で強く誘導される。興味深いことに、このような波長特性を示す光受容体はクラミドモナスでは知られておらず、未知の光受容・伝達経路の存在が示唆された。申請者らは、最近、この経路の解明の手がかりを得た。本研究では、それを発展させ、未知の光受容・伝達経路の全容解明を目指す。
今年度は、新規スクリーニング方法の検討、csl変異株の表現型の解析、CSL複合体の解析、ROC15リン酸化部位の解析および関連キナーゼの同定を行った。新規スクリーニング方法の検討を除き、計画通り進行している。新規スクリーニング方法に関しては、ROC15-Ble融合タンパク質では、十分な抗生物質耐性が得られないことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り進行している。新規スクリーニングはうまくいかないことがわかったので、計画書に記載の通り、生物発光によるスクリーニングに変更した。

Strategy for Future Research Activity

計画書の通り推進する。

Causes of Carryover

新規スクリーニング方法の計画変更による

Expenditure Plan for Carryover Budget

生物発光によるスクリーニングへの変更に伴い、当該実験を遂行する技術補佐員を雇用する必要がある。当初の計画に加えて、人件費として計上する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] CSL encodes a leucine-rich-repeat protein implicated in red/violet light signaling to the circadian clock in Chlamydomonas.2017

    • Author(s)
      Kinoshita A, Niwa Y, Onai K, Yamano T, Fukuzawa H, Ishiura M, Matsuo T.
    • Journal Title

      PLoS Genet.

      Volume: 13 Pages: e1006645

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006645.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 緑藻クラミドモナスの概日時計2016

    • Author(s)
      松尾拓哉
    • Organizer
      生物リズム若手研究者の集
    • Place of Presentation
      山口市、湯田温泉、ホテル喜良久
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
    • Invited
  • [Presentation] Existence of a red/violet light signaling pathway involved in resetting of circadian clock in Chlamydomonas.2016

    • Author(s)
      Ayumi Kinoshita, Takuya Matsuo, Kiyoshi Onai, Takashi Yamano, Hideya Fukuzawa, Masahiro Ishiura
    • Organizer
      17TH INTERNATIONAL MEETING CELL & MOLECULAR BIOLOGY OF CHLAMYDOMONAS
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi