• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Epigenomics of coral Symbiodiniaceae

Research Project

Project/Area Number 16K07454
Research InstitutionOkinawa Institute of Science and Technology Graduate University

Principal Investigator

將口 栄一  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 研究員 (90378563)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords渦鞭毛藻 / ゲノム / サンゴ / エピジェネティックス / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

サンゴに共生する渦鞭毛藻類の褐虫藻Symbiodiniaceaeは、少なくとも15のグループに分けることができ、多様である。しかしながら、そのゲノム基盤についてはよく分かっていなかった。本研究において褐虫藻の進化過程において最初に分岐したと考えられているグループと最後に分岐したグループからの2種の全ゲノム概要配列(767 Mbと705 Mb)を決定し、報告した。そのゲノムの比較解析により、特に、二次共生により紅藻から獲得したと考えられる遺伝子の重複や損失が褐虫藻の多様化に大きく影響してきた可能性があることを明らかにした。さらに解読した褐虫藻ゲノムを利用し、毒合成を含む二次代謝に関わる酵素遺伝子群を明らかにした。
沖縄に生息する造礁サンゴAcropora digitiferaの多様性について、155個体の全ゲノム情報を用いて詳しく解析が行われ、地域ごとの4つの集団からなることが明らかにされてきている (Shinzato et al., 2016)。しかしそのサンゴに共生している褐虫藻の多様性についてはゲノムレベルでの解析が進んでいなかった。解読してきた褐虫藻ゲノムを参照することにより、サンゴA. digitiferaの150個体に共生している褐虫藻のオルガネラのゲノム配列の多様性を解析した。共生している褐虫藻の集団は、その宿主のサンゴのような地域ごとの4つの集団には分かれず、宿主との共進化は示唆されなかった。またこれまでに報告してきた褐虫藻のオルガネラゲノム(ミトコンドリアと葉緑体)とトランスクリプトームの配列を参照し、RNA機能が関わると考えられるエピジェネティックな機構とオルガネラゲノムの遺伝的多様性との関係を明らかにした。このように本研究は、引き続き沖縄のサンゴに共生する褐虫藻のエピゲノムの多様性の比較解析を行う上での重要なゲノム基盤を明らかにした。

Remarks

研究発表:
Eiichi Shoguchi. Comparative genomics of the coral symbiotic dinoflagellates: sunscreen biosynthesis and toxin-related genes. Dec. 7, 2018. Dept. of Biochemistry and Microbiol., Rutgers Univ.

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Rutgers university(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rutgers university
  • [Journal Article] Diversified secondary metabolite biosynthesis gene repertoire revealed in symbiotic dinoflagellates2019

    • Author(s)
      Beedessee Girish、Hisata Kanako、Roy Michael C.、Van Dolah Frances M.、Satoh Noriyuki、Shoguchi Eiichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 1204

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37792-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two divergent Symbiodinium genomes reveal conservation of a gene cluster for sunscreen biosynthesis and recently lost genes2018

    • Author(s)
      Shoguchi Eiichi、Beedessee Girish、Tada Ipputa、Hisata Kanako、Kawashima Takeshi、Takeuchi Takeshi、Arakaki Nana、Fujie Manabu、Koyanagi Ryo、Roy Michael C.、Kawachi Masanobu、Hidaka Michio、Satoh Noriyuki、Shinzato Chuya
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 19 Pages: 458

    • DOI

      doi: 10.1186/s12864-018-4857-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fluorescence from a single Symbiodinium cell2018

    • Author(s)
      Guzman Christine、Han Xue、Shoguchi Eiichi、Chormaic Sile Nic
    • Journal Title

      Methods and Applications in Fluorescence

      Volume: 6 Pages: 035003~035003

    • DOI

      doi: 10.1088/2050-6120/aaba89

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多様な宿主を持つ渦鞭毛藻Symbiodinium の分子生物学2018

    • Author(s)
      將口栄一
    • Journal Title

      藻類

      Volume: 66 Pages: 169~172

  • [Presentation] 二枚貝類から単離された褐虫藻のゲノムに存在する紫外線吸収物質合成遺伝子クラスター2018

    • Author(s)
      ○將口栄一, Girish Beedessee, 多田一風太, 久田香奈子, 川島武士, 竹内猛, 新垣奈々, 藤江学, 小柳亮, Michael C. Roy, 河地正伸, 日高道雄, 佐藤矩行, 新里宙也
    • Organizer
      日本動物学会
  • [Remarks] OIST Marine Genomics Unit Genome Browser

    • URL

      https://marinegenomics.oist.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi