2018 Fiscal Year Annual Research Report
Exploration to locate home of tropical freshwater fish: dispersal mechanism of amphidromous fish larvae
Project/Area Number |
16K07492
|
Research Institution | Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University |
Principal Investigator |
前田 健 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 研究員 (20572829)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ハゼ / 沖縄 / フィリピン / ベトナム / 分類 / 集団構造 / 回遊 / 仔魚 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、琉球列島およびフィリピンのパラワン島の河川において魚類の調査、サンプリングを行った。パラワン島では、ヨシノボリ属2種の標本を採集し、形態と遺伝的特徴から、両者は別種であり、どちらも未記載種であることを確認した。耳石の微量元素分析により、両種とも仔魚が海へ降りず、一生を河川の淡水域で過ごすことが明らかとなった。同様に、ベトナム北部および中部の河川に生息するハゼ類の回遊履歴を調べた結果、ボウズハゼ類は仔魚が海に降り、Papuligobius属は一生を淡水中で過ごし、ヨシノボリ属には海へ回遊する種としない種が含まれることが示唆された。ハゼ類の仔魚の飼育については、卵塊を得られず、行うことができなかった。 沖縄、ベトナム、フィリピンで採集されたハゼ類のサンプルからDNAを抽出し、次世代シーケンサーを用いてミトコンドリアDNAの全塩基配列を決定した。本年度は特にGobiidae科のキララハゼ属と近縁グループの系統関係を解明し、現在キララハゼ属として扱われる種が単系統ではなく、少なくとも4グループに分かれることを確認した。Gobiidae科のメンバーは、Oxudercidae科に属するヨシノボリ属やスナゴハゼ属ほど強い個体群構造を示さないが、泥干潟に依存する種には3地域間で集団が分かれるものがいくつか含まれた。この内容をポスター発表した。 ボウズハゼ属の分類を再検討し、1論文を公表した。論文中で、沖縄島の河川で得られた日本初記録種ギザギザボウズハゼについても報告した。また、沖縄島の河川におけるハゼ類のモニタリングを継続し、ヒスイボウズハゼとニライカナイボウズハゼの出現を数年ぶりに確認した。沖縄島におけるこれらの稀種の出現が、おそらく東南アジアにあると考えられる主要な生息地から海を超えて仔魚が運ばれ、散発的に起こる可能性が強く示唆された。
|
Research Products
(12 results)