• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of factors contributing to invasion success of an invasive alien species of nutria, Myocastor coypus, in Japan

Research Project

Project/Area Number 16K07514
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

河村 功一  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (80372035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 多惠子  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60346004)
小林 秀司  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (50260154)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords定着成功 / 感覚適応 / 創始者効果 / ゲノム解析 / 局地適応 / 侵略的外来種 / 遺伝的多様性 / 比較解剖
Outline of Annual Research Achievements

日本産ヌートリアの定着成功要因を明らかにするため,行動生理,比較解剖,分子特性の3点からアプローチを行った.1)行動生理:日本集団の特徴の一つである二枚貝の摂餌について飼育実験による確認を行った所,嗜好性は認められず,餌不足や腸内バクテリアの発酵不全によるタンパク質不足が摂餌の原因である可能性が高い事が判った.次に鳴声による個体間認識を明らかにするため,発声パターンを解析したところ,4つに大別された.行動解析の結果からこれらは異なる行動において用いられ,本種は多様な鳴声による複雑な個体間コミュニケーションを有する可能性が高いことが判った.2)比較解剖:ヌートリアの近縁種であるデグーとチンチラをについて網膜組織解析を行った。いずれのも視細胞の局在は認められなかったことから視軸は存在しない事が推察された。視細胞密度はデグーの方が高いのに対し、視力はチンチラの方が高いことから、前者は近くの物体の細部分解力に優れ、後者は遠くの物体発見に有利であると推定された。ヌートリアの視力がデグーやチンチラよりも低い理由として,水棲適応による外敵からの捕食回避が考えられた。3)分子特性: 味覚受容における主要遺伝子群であるTas2rについて探索を行い、計9遺伝子を特定した.Tas2rのDNA配列においてヌートリアは近縁種であるデグー,チンチラとの間に殆ど差が見られず,ヌートリア固有の味覚受容の可能性は低い事が示唆された.これに対し,嗅覚受容のOR遺伝子ではヌートリアとデグーのみからなる固有のFamilyが認められ,ヌートリアの嗅覚はデグー上科の成立に伴うことが判った.中立遺伝子と機能的遺伝子の比較として,usatとMHCについて集団間で比較を行ったところ,前者に於いては集団間で差が見られたものの後者に於いては差が見られず,機能的遺伝子に於いては各集団における安定化淘汰の存在が覗われた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Invasion genetics of nutria (Myocastor coypus) in Okayama, Japan, inferred from mitochondrial and microsatellite markers2018

    • Author(s)
      Kouichi Kawamura・Satoko Kaieda・Mayumi Kato・Shuji Kobayashi
    • Journal Title

      European Journal of Wildlife Research

      Volume: 64:27 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10344-018-1185-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「動物園」と研究する―2.理想的な連携を考える―2018

    • Author(s)
      畑瀬淳・小林秀司・郡司芽久・喜安薫・村井仁志
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 58 Pages: 111-112

  • [Presentation] 岡山平野におけるヌートリアMyocastor coypusの繁殖構造2018

    • Author(s)
      河村功一・海江田理子・加藤真友美・宮崎多恵子・小林秀司
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [Presentation] 野生ヌートリアMyocastor coypusの消化管内容物における寄生虫卵調査2018

    • Author(s)
      佐藤未紗・山本彩加・紺野弘毅・宮崎多恵子・河村功一・小林秀司
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [Presentation] ヌートリアの聴覚特性試験2018

    • Author(s)
      湯川梨紗子・里見春奈・紺野弘毅・宮崎多恵子・河村功一・小林秀司
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [Presentation] 学習実験を応用したヌートリアMyocastor coypusの有効視野測定のための予備試験2018

    • Author(s)
      岡田雄介・谷口啓貴・紺野弘毅・宮崎多恵子・河村功一・小林秀司
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [Presentation] ヌートリアの淡水生二枚貝類選好性試験―純粋の草食動物がなぜ肉食するのかの解明を目指して―2018

    • Author(s)
      筱原ひなの・松本泉・紺野弘毅・宮崎多恵子・河村功一・小林秀司
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi