2017 Fiscal Year Research-status Report
イチゴの2倍体及び8倍体種における分子細胞遺伝学的手法によるゲノム再編の検出
Project/Area Number |
16K07588
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
木庭 卓人 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (40170302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 真司 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (80457168)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 染色体 / ゲノム / 構造変異 / 倍数性 / ゲノム進化 / FISH / GISH |
Outline of Annual Research Achievements |
1)前年度、野生イチゴFragaria vescaのゲノム解析によって明らかにされたDNAの塩基配列のうち、BACクローンとして保存されている配列を7つの連鎖群から選抜し、それらをプローブとしてFISH法により栽培イチゴの祖先種であると考えられているF. vescaおよびF. nipponicaの染色体上に位置付け、これを顕微鏡下で観察することができた。これにより、DNAの塩基配列および遺伝子の配列による連鎖群を物理的に染色体に対応づけることができた。 2)本年度は、これを栽培イチゴであるF. x ananassaに適用した。栽培イチゴは8倍体であるので、それぞれのBACクローンは8個存在することが期待される。しかし、用いたBACクローンでは、8個見えるものの他に、6個しかないもの、10個、あるいは12個あるものが見つかった。これらのことは、イチゴの倍数性進化の過程で染色体部分に欠失や重複といった変異が生じたことが推定される。 3)このことを確認するため、野生イチゴF. vescaおよびF. iinumaeの全ゲノムDNAをプローブとして8倍体栽培イチゴF. x ananassaの染色体にGISH法によりハイブリダイズした。その結果、栽培イチゴのほとんどの染色体において、構造変異が生じており、起源種であるF. vescaとF. iinumaeの染色体がそのままの形でF. x ananassaに伝えられているのではないことが明らかとなった。このことは、2倍体の野生イチゴの交雑により生じた8倍体の栽培イチゴは、その成立の過程で、多くのゲノム変異を起こしていることを示している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)用いた2種の野生種とともに、GISH法により4倍体種における染色体変異を検出し、その構造変異の有無を確認したい。 2)用いた2種の野生種において、各染色体におけるプローブとなるBACクローンの数を増やし、それら自身の中に染色体変異が生じていないかどうか確認したい。 3)8倍体栽培種イチゴの直接の祖先となった、8倍体イチゴであるF. chiroensisとF. virginianaにおいて染色体構造の変異が起こっていないかどうかを確認したい。 4)これらの結果をまとめて、論文として公表したい。
|
Causes of Carryover |
当該年度の研究に必要な新たな物品を購入する必要がなかったため。
|
Research Products
(2 results)